※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

できる!!がふえる↑ドリル かけ算九九 2年をブログでレビュー。九九の定着に

できる!!がふえる↑ドリル かけ算九九 2年をブログでレビュー。九九の定着に

このブログでは「できる!!がふえる↑ドリル かけ算九九 2年」を小学2年生の娘が取り組んだ感想をレビューします。

本書を取り組んだ時の娘のかけ算レベルは九九をゆっくり暗唱できる程度。正答率はそこまでよくありませんでした。本書に取り組んでから、かけ算の正答率が良くなり、安定してきたと思います。

目次項目タップで該当箇所まで飛びます

できる!!がふえる↑ドリル かけ算九九の内容を紹介

本書のサイズは18.2 x 25.7cm。80ページでオールカラーです。各ページは切り離しができるので、剥がしてコピーもできます。

各段落ごとに九九を繰り返す内容です。途中に確認テストが入ります。

掛け算の意味について絵や言葉で説明していますが、解説は少なめ。ドリルなので掛け算がある程度意味が分かっていて、九九の基礎ができている小学生向け。

1ページにぎっしり問題が収録されています。掛け算はランダムで出題されるため、九九をランダムでも正しい答えを出せるかの訓練するのに適していますね。

ある程度ページが進むと確認テストがあります。確認テストではこれまでの段落からランダムに出題。掛け算を完璧に分かっていないとなかなか進めることができない内容です。

また、掛け算を使ったゲームのページもあります。小学生が好きそうなゲームなので息抜きとしていいですね。

解答では一応解説もついています。ただし量は少なめです。まあ、ただの掛け算ですし、解説なくてもいいんですけどね……。

できる!!がふえる↑ドリル かけ算九九は問題が多い

本書の特徴はとにかく問題数が多いことです。1ページにぎっしり掛け算が詰まっています。また、コピーして使えばランダム問題を何度も繰り返せます。

できる!!がふえる↑ドリル かけ算九九は応用問題もあり

単純な計算問題だけではなく、掛け算を使用した応用問題も出題されます。四角を使ったかけ算や文章を読んで解く問題など簡単な読解問題も収録されているのがいいですね。

無料の九九プリントで十分?

最近はかけ算の無料プリントが出回っているため、かけ算ドリルは必要ないのでは?と思うかもしれません。筆者も本書を購入する前は同じことを思っていました。

しかし、無料プリントは問題数が限られるし、似たような形式の問題ばかりになりがちです。問題が偏るため知識も穴ができやすいのが難点。かけ算は軽く覚える程度でいいと考えているのであれば、無料プリントで十分ですが、高学年に向けて基礎をしっかり極めたいと思っているのであれば足りないと思います。

本書は掛け算の問題数は多く、問題のバリエーションも豊富です。1冊704円(税込)の価値は十分ある一冊だと思いました。

できる!!がふえる↑ドリル かけ算九九のいいところ・いまいちなところ

★いいところ

  • 問題数が多い
  • 掛け算のバリエーションがゆたか
  • カラーで見やすい

★いまいちなところ

  • ページがボロボロはがれやすい

問題数が多くバリエーションが豊かな点が本書の一番の利点です。無料プリントで本書をまかなうとしたら厳しいですね。本書はページを切り取りやすいという特徴がありますが、逆にはがすつもりがないのにボロボロはがれてしまうのは、我が家としてはいまいちでした。

できる!!がふえる↑ドリル かけ算九九の口コミ

次男に買いました。ADHDがあり、学年があがるにつれ、学習面でも難しくなってきたので、算数では九九(掛け算)を定着させる為に、家庭学習用に使っています。今は、同じのを2つ目です。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

掛け算と九九とをつなげてくれるので良いと思います。

引用元:楽天カスタマーレビュー

自宅学習用に購入しました。程よい枚数で、いいと思います。

引用元:楽天カスタマーレビュー

できる!!がふえる↑ドリル かけ算九九がおすすめの小学生

  • 九九をある程度覚えている
  • かけ算が必要な応用問題も解きたい
  • かけ算の問題をとにかくたくさん取り組みたい

掛け算の仕組みを丁寧に教える問題集ではないので、かけ算がある程度できることが大前提。かけ算の基礎知識があって問題をたくさんこなしたい小学生におすすめです。

小学2年生におすすめかけ算ドリル3選

陰山先生監修している百ます計算本です。1マス計算→10マス計算→100マス計算と徐々にレベルアップしていくので無理なく九九を覚えていけます。

シンプルなデザインが特徴的なギガドリル。問題数が多く適度に応用問題も含まれます。49になる九九はなにか?など様々な切り口の問題があっていいですね。

九九をまだ覚えていない初心者におすすめしたい一冊。掛け算の概念から九九の覚え方も解説しています。