【2023年12月お得情報】
幼児向け通信教育教材の難易度比較表
小学生向け通信教育教材の難易度比較表
教科書レベル | 教科書+α | ハイレベル (中学受験対策) | |||||||
進研ゼミ小学講座 | ★ | ||||||||
小学ポピー | ★ | ||||||||
Z会の通信教育 小学生コース | ★ | ||||||||
がんばる舎 | ★ | ||||||||
東進オンライン学校 小学部 | ★ |
幼児向けおすすめ通信教育一覧
★幼児向けおすすめ通信教育3選★
こどもちゃれんじ
ワーク・ドリル・知育玩具・DVDなど幅広い教材で遊びを通して様々なことが学べる。年中・年長はタブレットコースあり
幼児ポピー
月額1425円(税込)と安く、かわいらしい雰囲気の教材。
デジタル教材もあり、抑えるべきところは抑えられている。
Z会幼児コース
近年話題になっている「思考力」が鍛えられるような良問が多し。
体験ワークは親の協力は必須で、時間のあるご家庭向け。
小学生向けおすすめ通信教育一覧
★小学生向けおすすめ通信教育3選★
進研ゼミ小学講座
ワークや遊び心のある付録・オンラインライブ授業に無料プリント提供などコンテンツが多く、コスパが良い。難易度は普通だが、「考える力・プラス講座」というハイレベルなオプション講座(単体での受講も可)あり。
小学ポピー
学校の授業に合わせて勉強できる。シンプルで安価(月額税込:2755~3800円)。難易度は教科書レベル。授業のキャッチアップにおすすめ。
Z会の通信教育 小学生コース
質の高い通信教育教材。難易度は教科書+α。小学3年生からは1教科から受講可。中学受験にもぴったりな「中学受験コース」もあり。