月額料金安い小学生向け通信教育ランキング

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

学研 小学生のためのはじめての英検5級をブログでレビュー

このブログでは学研「小学生のための はじめての英検5級」を英検5級を受験する前の対策がわりとして取り組んだ感想をレビューします。

利用したのは小学4年生の息子。自宅学習のみで英語を進めていて、英検5級を受験する前に取り組みました。

目次項目タップで該当箇所まで飛びます

学研 小学生のための はじめての英検5級の内容を紹介

本書は2019年に学研から販売された小学生用ドリルです。対象は小学1年生から6年生まで。B5サイズで120ページ。学研HPでは基礎レベルの問題集となっています。販売価格は2025年当時で1210円(税込)。

日本英語検定協会推奨の1冊です。

各単元では出来事や場所によって分かれています。全部で52レッスンあり、細かく学習を進めていくスタイルです。

本書にはCDが1枚付いてきます。リスニング問題だけでなく、CDを聞きながら問題を進めていきます。

各レッスン大きな絵と問題があります。クエスチョンとチャレンジ問題の1問目はCDの音源を聞きながらライティング問題をこなします。2問目はリスニング問題です。

各章の終わりには実際の英検5級と似たような形式のライティング問題(選択式)とリスニング問題がついてきます。

また、章で使用した単語などをまとめて紹介しています。わからない単語はこちらのページを見て覚えるようです。ただし、章で使用している単語数には足りていないため、本ページ以外の単語も覚える必要があります。

本書の解答は全部日本語訳がついています。ただし、解説はあまりついていないので解答解説はあまり親切ではありません。

予想問題やマークシートはついている?

本書には1回分本試験と同じ模試試験がついてきます。本番さながらの問題ができるのがいいですね。

なおマークシートも本試験と同じものがついてきます。そのため、マークシート練習にもつかえますね。逆に過去問は一切入っていません。

中学生用の問題集と何が違う?

小学生用ドリルは字が大きく問題数が少なめなのが特徴です。また、全部カラーになっていて、ふりがながふってあります。

逆に文法解説は一切されていなくて、例文や単語集が少ないのがデメリット。また、解答解説も中学生用の方がくわしいです。

小学生のための はじめての英検5級だけで合格は可能?

始めるレベルにもよりますが、本書だけで合格するのは不可能です。まず、問題数が少なすぎます。また、文法解説が全くないため文法問題が出てきたら戸惑うこと間違いありません。リスニング問題も少なく、本書だけで対応することはできないでしょう。

中学1年生の範囲を完璧にこなせて、どんな雰囲気か感じるのにはあっているかもしれません。

小学生のための はじめての英検5級のいいところ・いまいちなところ

小学生のための はじめての英検5級のいいところといまいちなところをまとめました。

★いいところ

  • フルカラーなところ

★いまいちなところ

  • リスニング問題だけやりたいとき使いにくい
  • 問題数が少ない
  • 文法の解説が一切ない
  • 使われている単語・熟語のまとめがほとんどない
  • 解答解説が少ない

全体的に非常に使いにくく、おすすめできない問題集です。リスニングの音源は問題と関係ない部分が入っているのが謎すぎます。問題数が少なく、本書だけでは5級を全く対応することはできないでしょう。

学研 小学生のための はじめての英検5級の口コミを紹介

レッスン52まであり、出題範囲や問題形式を無理なく、少しずつ把握できます。
いきなり過去問を解くことは小学生には、精神的にハードルあると思います。
イラストが入っていたり分かりやすい作りですが、内容はしっかり過去問分析して作ってあると思います。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

これだけで英検5級に受かると思えないけど、単語や文章にまず触れてみるという意味では良い。リスニング中心なので、リスニング、単語のレベルに慣れることが出来てこの後のもう少し本格的な本に繋げられる。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

小学校3年生の娘が使用していました。おかげさまで?英検5級に受かりました。絵がしっかり入ってて子供でも読みやすかったようです。音源利用の文章などの紙面レイアウトは若干みづらかったかもしれません。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

学研 小学生のための はじめての英検5級は初心者には不向き

正直言ってここまで使えない問題集を手にしたのははじめてですね。英語ができる小学生にとっては本書は必要ないですし、英語が苦手な小学生にとっては説明がほとんどないため意味がわかりません。どの辺の小学生をターゲットにしているか不明ですし、問題数が少なすぎます。単語・熟語もほとんど紹介していませんし、本書で本当に合格ができると思って作ったのが疑問です。唯一役に立ったのは模擬問題。ただ、公式英検過去問を購入した方がいいですね。全くおすすめできない問題集でした。

小学校高学年くらいであれば、素直に中学生向けと思われる英検5級対策本を選んだ方が良いと思います!

小学生用英検5級おすすめテキスト・問題集

小学生用とは言いつつ、英検5級では中学生用の問題集の方がわかりやすくて使いやすいです。おすすめのテキスト・問題集を紹介します。

過去問は英検を受けるうえで必須と言える問題集です。過去問と同じもしくは近い問題が出てきますし、マークシートに慣れるうえでも是非おすすめしたい1冊。

各章、文法もしっかり解説していて、非常に分かりやすい1冊です。問題数も多いので数を多くこなしたい人にも向いています。

超基礎からしっかり解説していてわかりやすい1冊。フリガナもふってあり、模擬テストもあるため初心者におすすめしたい内容です。

英検5級で出題される単語と熟語が出る順に並んでいます。単語・熟語に自信のない小学生におすすめ。