※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

【受験研究社】中3 標準問題集 英語の感想

【受験研究社】中3 標準問題集 英語の感想

このブログでは、受験研究社「中3 標準問題集 英語」をブログでレビューします。

中学3年生用英語問題集は数多くありますが、受験研究社が出版している本は難易度が高いと言われています。今回は実際に取り組んでみた感想をお伝えします。

目次項目タップで該当箇所まで飛びます

中3 標準問題集 英語の内容を紹介

25.8cmx 18.2cmと標準のテキストサイズです。ページ数は問題部分が120ページ。解答が48ページです。小学4年生の息子が自宅用の英語学習に使用しています。息子の実力は、英検で例えると英検3級であれば単語対策をしたら合格できるほどでしょうか。単語力はさほどありませんが、英文法が得意です。

step1:教科書レベルの基本問題・step2:入試の基礎固めにぴったりな標準問題・step3:さらに力をつける実力問題とのこと。構成としてstep1が多く、step2はほどほどにあり、step3はそんなに多くありません。

中学1、2年生の復習は結構多く26ページもさいています。

step1は空欄穴埋め記述です。問題は基礎的な内容が多いですが、選択式ではなくて記述問題になるので簡単とまではいかないかもしれません。他の問題集と比較すると「中3英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版」の応用問題と同じくらいでしょうか。

step2では様々な問題形式が登場します。並び替えはもちろんのこと、英作文も登場するので簡単ではありません。基礎や標準などと口コミでは紹介されていますが、教科書レベルしかできていない人にやらせても初見はボロボロでしょう。教科書で習う基礎英文法を使いこなせて、解けるレベルの内容です。

step3では有名高校の過去問などが多数登場します。口コミではほど良い難易度や標準レベルなどと書かれていますが、入試レベルまで追い込んだ人にとって標準であり、教科書の英文法や単語を覚えている程度では手も足も出ない問題です。

最後には高校入試総仕上げテストがついています。難易度は公立高校の入試レベルの問題がそろっていて難易度はかなり高いです。

中3 標準問題集 英語はリスニング問題がない

本書の特徴であり、デメリットとしてはリスニング問題がないところです。中学英語の問題集としては珍しいですよね。ライティングや文法を覚えたいとしたら丁度いいですが、リスニングも欲しい総合英語問題集が欲しい場合は物足りないかもしれません。

中3 標準問題集 英語は定期テスト対策には向いていない

本書は定期テスト対策にピッタリという口コミを目にしますが、筆者はおすすめできません。ドリル内で使用している単語や文章が異なりますので、教科書の単語や文章にそって問題が出される定期テストには向いていないからです。たしかに文法やレベルは教科書と同じかそれよりも高いので定期テスト対策ではなく、英文法をしっかり学習&理解したい中学生には向いています。

中3 標準問題集 英語は高校入試 標準~応用レベル

子どもに取り組ませてみた感想としては、標準~応用レベルの問題集だと思います。中学3年生の英文法をなんとかさらっている程度の中学生ではかなり厳しいです。また、問題数はさほど多くないため本書だけでなく、何冊か問題集は購入した方がいいと思います。本書をこなせるようになったら同社が販売しているハイクラス 英語でもいいかもしれませんね。

中3 標準問題集 英語を使ったおすすめ勉強法

  • 要点をつかむで学習
  • 別の簡単な文法問題をこなして理解する
  • 基礎問題を何度も繰り返してしっかりと理解する

基礎問題の文法をしっかりと理解しないとstep2以上をこなすのは厳しいでしょう。また、高校受験対策としてはぴったりなので教科書レベルの英語を習得してから、仕上げとして本書をこなしていくのもおすすめです。

中3 標準問題集 英語のいいところ・いまいちなところ

★中3 標準問題集 英語のいいところ

  • 英文法別に質の高い問題をひたすらこなすことができる
  • 問題がひねくれていないためしっかり英文法を覚えられる
  • 高校受験レベルを実感できる

問題がストレートに難しい内容が多く、英文法の知識を問われる良問が多いと感じます。本書をこなせれば英文法の理解が深まります。ただし、英文法を理解していなければ解けない問題が多いです。もし本書のSTEP2以降で筆が進まないのであれば、別の問題集やテキストを使って基礎からやり直すことがおすすめです。

★中3 標準問題集 英語のいまいちなところ

  • リスニング問題がない
  • 解答解説が不親切
  • 問題数が少ない

良問はありますが、問題数が全体的に少ない気がします。また、本書はリスニング問題がありません。リスニングをやりたい方は別の教材が必要です。

問題が難易度そこそこ高くても解答解説が不親切なのが気になります。解答だけの問題もあり、解説を読んで理解するのには向いていません。

中3 標準問題集 英語はどんな人におすすめ?

  • 英文法の基礎をしっかり理解している
  • 高校受験の準備をしっかりしたい
  • リスニング問題がなくてもいい

本書は予習や基礎を学ぶのには向いていません。さらに英語を磨きたい人や最終的な復習にぴったりの問題集になります。また、教科書準拠ではないため定期テストの直接的な対策にはあまり向いていないと思います。

受験研究社おすすめ英語問題集を紹介

本書と同じ出版社から販売しているドリルです。本書よりも難しい内容なため、よりハイレベルの問題をやりたい子供におすすめです。ただし、こちらの問題集もリスニング問題はありません。

中3英語の基礎から標準レベルをこなしたい方向けの問題集です。基礎の文法を丁寧に紹介しているだけでなく、少し難しい応用問題も出題されているバランスの良い構成です。

教科書準拠の出題されている問題集です。定期テスト対策としてはぴったりの構成になっていて、普段勉強する問題集としては一番おすすめです。ネックなのは1冊3000円と高い点ですね…