※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

漢字の覚え方解説!簡単に漢字が覚えることができるおすすめの本15選

漢字の覚え方解説!簡単に漢字が覚えることができるおすすめの本15選

このブログでは簡単に漢字が覚えられるようになるおすすめの本&グッズ15選を紹介します。

小・中学生で習う常用漢字2136字を覚える必要があります。ただ、覚える文字数が多いので、苦労する学生が多いです。今回は漢字を覚えるコツがわかったり、漢字に興味が持てそうなものをまとめました。

目次項目タップで該当箇所まで飛びます

新 漢字のおぼえ方 マンガだけど本格派 小・中学生用

漫画やクイズで漢字をロジックで解説している1冊。部首や辺などの作りによって、漢字の組み立て方を解説。部首や辺の種類によって読み方や漢字の分類を解説しているため、はっきり覚えていなくても言葉の意味で漢字を書けるようになります。

漢字をロジックで理解したい自分には合っていた本でした。
他のレビューでは難しいとありますが、理系の自分には簡単でした。
漢字のほとんどは形成文字で部首とつくりの組み合わせになっているというロジックを理解できたのは非常に良かったです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

新漢字のおぼえ方 パート2 マンガだけど本格派 小・中学生用

先に紹介した「新 漢字のおぼえ方 マンガだけど本格派 小・中学生用」の第2弾です。こちらも部首の種類によって1字で5字を取得できるよう工夫されています。内容がさらに難しくなっているため、ある程度ロジカルに考えられる人ではないと難しいです。

孫が漢字に対してコンプレックスを感じていたのが、この本を読むことによって薄れていったので、大変喜んでいます。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

小学生おもしろ学習シリーズ まんがとゴロで 楽しく覚えて忘れない 小学漢字1026

漫画と語呂を交えて漢字を解説している1冊。漢字の部首や意味で区分を分けていて、まとめて覚えられる工夫がされています。小学校で習う漢字がすべて掲載されているため、本書だけで小学校漢字を網羅することも可能です。

うちの子は、漢字が苦手なので、イラストだったり、ごろ合わせのように漢字の覚え方が載っているので、分かりやすいです。一冊で6年分あるので、辞書のように使っています。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集 [さかもと式]見るだけ暗記法実践版

漢字の書き取りを何度しても覚えられない人におすすめなのが本書の見て書いて形式の漢字参考書です。見て書いてを繰り返すことによって記憶の定着を狙います。全102回のなかに小学生漢字1026字含めているため復習においてもおすすめの一冊です。

漢字を何度も書いて練習するの苦手な子にぴったりな本です。何回か覚えてはテストするうちに覚えてしまう本です。漢字への自信にもつながり大満足です!

引用元:Amazonカスタマーレビュー

漢字が好きになる!! 漢字博士がマンガで解説! 

漢字の昔のエピソードなどを知ることによって興味を持つことによって漢字を覚える本です。字の作りや歴史を解説しているので、漢字の読み方や書き方を理屈で覚えられるのがいいですね。

漢字をなかなか覚えられない小4の娘のために購入。気に入ったようで、くり返し読んでいます。すぐに効果が出るような類の本ではありませんが、まずは漢字に対する苦手意識がなくなれば良いと思います。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

語呂合わせで覚える 書けない漢字が書ける本

語呂合わせで漢字を覚える本です。「鬱」語呂合わせ=「憂鬱なリンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲んだ」などダジャレのように覚えることができます。常用漢字ではない難しい漢字ばかり取り上げているため、趣味としておすすめの一冊です。

構成として見開き2ページで、一つのテーマの題字について記載が納まっているところも読み進めやすい。各テーマの題字はとても大きく記載され、少々老眼の私にも細かい字体構成が解りやすい。また、各題字が漢検のどの級に対応しているかの記載は、1級取得を目指す私には有り難い。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

マンガでわかる! 10才までに覚えたい漢字1026

ヒトコマ漫画を読みながら漢字を覚える一冊です。漢字を使った漫画があるので、漢字に苦手意識を持っている子供におすすめ。本書を使って漢字に興味が持てればいいですね。

子どもに見やすく、また分かりやすいそうです!!漢字が出てこない時は、これを辞書代わりにしてる時があります。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

リズムでおぼえる漢字学習 小学校全学年

漢字を使って面白いリズム文を作っているので、楽しみながら漢字を覚えることができます。本書にはCDもついてくるので、耳で聞きながら漢字を覚えることができます。

週一回か二週間に一回くらいですが、子供にやろうと言うと、意外と音読はやります。うちの男の子は書くのが苦手なので、漢字を書くテストはあまりやりたがりませんが。でも、音読だけでもやるので、いいと思います。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

書けたらカッコイイ 漢字が秒で覚えられる! #秒で漢字暗記

難しい漢字を口ずさみながら楽しく覚える一冊。擬音が多く、勢いで漢字を理解することができます。難しい漢字が多いので、大人もしくは漢字が好きな子供が趣味で覚えるのにおすすめです。

視覚に訴えて漢字を覚えられます。なかには「この覚え方は???」というのもありますが、何個か覚えるうちに自分で覚え方を生み出すこともできるかと思います。とっかかりとして良い本だと思います。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

口で言えれば漢字は書ける! 盲学校から発信した漢字学習法

盲学校で漢字を教えてきた先生が唱える漢字の学習法を紹介。部首や部品ごとのほうが、書き順通りよりも漢字を覚えやすいケースもあるとのことです。漢字に苦戦している子供に是非おすすめの一冊。

この本を参考に、部首や部品に分けて教えています。書き順通りに書いて覚えさせるよりも断然良いです。言葉のみで漢字についてやりとりすることもできます。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

となえて かく 漢字練習ノート

下村先生の唱えて書くシリーズです。本書は漢字の唱え方を一文字後と解説し、覚えた感じを書いて覚えるつくりになっています。学年ごとにまとめられています。

子どもの漢字練習用に購入しました。分かりやすい内容になっており、コツコツとこなすことができました。予習や先取り用としても使えると思います。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

名探偵コナンの12才までに身につけたい本物の漢字力 1026字 

名探偵コナンの漫画シーンを見ながら漢字を学習できる本です。漫画で使用している漢字をもとに作られているので漫画を読みながら楽しんで漢字を覚えることができます。復習クイズやレベルアップ問題もあるので本当に覚えているか確認しながら学習することができます。

薄くて沢山解くだけの、ただの漢字ドリルより、漢字の読みや、意味を考えたり、ヒントがあったりと、取り組みやすいです。解きながらひらめきがあるので、楽しく、やりがいあるみたい。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集[3訂版]: [さかもと式]見るだけ暗記法

書き・読み・類義語・慣用句など中学受験用の漢字ドリルです。見て覚えるタイプのドリルで中学受験を考えている子供にはぜひおすすめしたい一冊です。

よく出る順番つまり、最後までやりきれなくても効果があるということかとなかなか発想が良いです。見て覚えられるかは不明です。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

幻冬舎「へん」と「つくり」を合わせるゲーム 漢字はかせ 新装版

へんとつくりを合わせて遊ぶカードゲームです。トランプのスピードのように遊ぶことができ、楽しみながら漢字を覚えられるのが特徴。家族で遊んでも面白いですよね。

漢字に興味をもたせたく購入。ルールが簡単でめくるだけなので、楽しく取り組んでくれています。大人でも、こんな漢字あったっけ?とふとわからなくなったりして、一緒に遊ぶと面白いです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

幻冬舎(Gentosha) 京大・東田式 頭がよくなる漢字ゲーム 新装版 6才以上

漢字を色または部首やへんで分けているゲームです。遊び方はUNOに近く、遊びながら漢字を覚えられるので是非おすすめしたいです。

漢字の苦手な我が子に、漢字が学習になる前に…と、思いましたが、難しい‼︎熟語って意外と出てこないんだなー。スマホで適当に打っても、文字を出してくれるからか、親も苦戦しました。脳トレがてら、私も頑張ろうと思いました‼︎

引用元:Amazonカスタマーレビュー