月額料金安い小学生向け通信教育ランキング

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

小学生におすすめ数学検定・算数検定6級ドリルランキング11選!中学受験対策にも

小学生におすすめ数学検定・算数検定6級ドリルランキングTOP11選!中学受験対策にも

このブログ記事では「数学検定・算数検定」の小学6年生レベルである、数学検定・算数検定6級おすすめドリルをランキング形式で紹介します。

小学生の検定試験でなじみ深いものといえば、漢検・英検。最近は「数学検定・算数検定」が注目されています。「数学検定・算数検定」とは他の検定試験と同じく、学年に合わせた独自の算数問題を出題する検定試験です。

中学入試や高校入試において優遇制度を設けている学校が増えているため、注目されるようになりました。余力があれば、ぜひとも「数学検定・算数検定」にも目を向けてみてください。

目次項目タップで該当箇所まで飛びます

数学検定・算数検定6級ドリルランキングTOP11

数学検定・算数検定には専用の問題集が数多く出版されています。しかし、それだけでは幅も狭まりますし、基礎学力をつけるには演習が足りません。基礎学力をつけられる基本的なドリルや検定に特化していないハイレベルドリルもランキングに含めました。

ランキング第1位:実用数学技能検定 過去問題集 算数検定6級

日本数学検定協会が出版している過去問題集です。検定試験や受験の基礎ともいえるのが過去問といえます。解説が丁寧で分かりやすく、ひとりで進めることが可能なレベルです。検定試験合格を目指しているならば、1冊は持っておきたいドリルです。

数学検定対策に購入しました。
解説が詳しく、小学生でも高学年であれば自学できる問題集です。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
編集:公益財団法人 日本数学検定協会

ランキング第2位:本試験型 算数検定6級試験問題集

本番と同じ形式の模試が5回分ついている問題集です。難易度としては過去問よりも若干難しい程度なので、本書を初見でできる場合は本試験合格の可能性が高くなります。計算の数値や図式などを隠しながら学習できる赤シートもついているので、模試として利用するだけではなくドリルとしても有効活用できる内容です。

問題数は少ないが、基本を理解するための解説などが丁寧に書かれている。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ランキング第3位:親子ではじめよう 算数検定6級

算数検定の一番基礎問題がつまったドリルです。説明→練習と進んでいき、問題をこなしていきます。内容は易しい問題が多く、実際の算数検定よりもレベルが低いのが特徴です。基礎があまりついていない子供におすすめしたい1冊です。

内容は、かなりやさしい感じで、とっつきやすいです。子どももいやがらずに取り組めそう。基本の基本という感じ。問題も説明を見てやって、最後にワークみたいなのがあるのも助かります。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ランキング第4位:実用数学技能検定要点整理算数検定6級

本書はドリルというより算数検定用のテキストと言える内容になっています。ただし、確認問題などは実際の過去問よりも難しく、解くのが大変な問題もあります。小学6年生の範囲をしっかり納めていて、算数検定と関係なく、学校のテキストとしても優秀な1冊です。

中学受験の算数は対象ではないが、学校で習う算数はほぼ網羅されており、解説も分かりやすい。検定のテキストで終わらせるにはもったいない一冊。ただし、アウトプットは過去問を解いた方がいい。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ランキング第5位:小6 ハイクラステスト 算数

受験研究社が出版しているハイレベル向けの算数ドリルです。小学6年生を対象としていて、中学受験も視野に入れた問題が収録されています。標準クラス・ハイクラス・チャレンジクラスと分かれていて、標準クラスでも教科書よりも難易度は高いです。こちらのドリルは問題文に解説などは、ほとんどないため基礎問題が解ける子供におすすめしたい1冊です。

本書は、「ハイクラス」と表題についているようにかなり高度で思考力を要する問題を含んだチャレンジングな問題集です。最初はなかなか難しいですが、その際は解答・解説編の丁寧で詳しい説明をよく読めば、解法が理解できるようになっています。ぜひ、より一歩先の実力を目指したい小学生にはお勧めです。

引用元:hontoカスタマーレビュー

ランキング第6位:実用数学技能検定文章題練習帳6級: 算数検定

算数検定の文章題を対策する穴埋め形式の問題集です。文章題を多く収録していて、キャラクターも登場しながら問題を解説しています。穴埋め形式なので、文章題が苦手な子供でも解くことができるのがポイント。例題→練習→たしかめテストとステップアップしていくので、確実に力をつけていくことができます。

よそのテキストで基本の範囲が終わったら、こちらをお勧めします。合格するためには、過去問をより多く解かなければいけません。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ランキング第8位:小6算数をひとつひとつわかりやすく。 改訂版

算数検定を受ける前に、基礎部分があやしい子にぴったりの1冊です。読む→解くがセットになっている問題集で、問題のレベルは教科書よりも易しいのが特徴。学校のテストの点数が悪い子供がターゲットのドリルなので、難易度は低く基礎をしっかり進めることができます。過去問や問題集など算数検定専用の問題集が難しい子供はこちらからスタートするのがおすすめです。

春から中学生になるけど算数が苦手で、簡単すぎるかな?と思ったけどちょうど良いみたいです。1日3コマを2回でなんとか挽回できそうです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ランキング第9位:小5・小6のための算数検定6級合格ドリル 

小学5年生以上を対象とした算数検定6級用ドリルです。教科書ワークなどのように左側のページにポイントとやり方が説明されてあり、右側のページで演習へと進みます。ドリルとしてだけではなく、テキストとしても使いやすく、過去問や本格的な問題に取り掛かる前にやりたい1冊です。

左にポイント、右には問題とわかり安く、ウチでは定番にしています
これをしてから、過去問→試験が毎回の流れです

引用元:Amazonカスタマーレビュー
監修:公益財団法人 日本数学検定協会

ランキング第10位:数学検定問題集6級

ハンドブックサイズの問題集で問題数も多くはありませんが、コンパクトにまとまっているため、外出先でも重宝できる1冊です。薄い冊子のため、子供のやる気を失わずできるのもポイントです。分量は多くありませんが、解説も丁寧でサクッと勉強したい子供におすすめできます。

数学検定、定期テスト対策用に購入。回答の解説が大変細かく、わかりやすいです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ランキング第11位:小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる問題集

小学校6年間で習う算数が1冊にまとまった問題集です。6年生の算数がわからない子供は下の学年の勉強を理解していないことがほとんど。そのため、下級生の問題をじっくり勉強するのが必須となります。本書は1冊で6年分の算数がまとまっていて、やり直すのに非常に便利です。さらに、同じシリーズである「小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本」を使って勉強すると理解が深まります。算数検定6級の問題がさっぱりわからないこどもにおすすめの1冊です。

重度の数学アレルギーの大人です。とてもわかりやすくとっつきやすく続けやすいです。算数が好きになりつつあります。ありがとうございます!

引用元:Amazonカスタマーレビュー