月額料金安い小学生向け通信教育ランキング

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

小学生向けおすすめ算数辞典・図鑑18選

小学生向けおすすめ算数辞典・図鑑18選

このブログでは、小学生向けおすすめ算数辞典・図鑑を紹介しています。

つまずくことが多い小学校の算数も算数辞典や図鑑などを介して学べば、幾分か楽しく算数の知識が身につくことも。小学生にもわかりやすく算数について向き合えますので、教科書の副読本としてぜひともリビングの本棚に1冊あると便利です。

目次項目タップで該当箇所まで飛びます

小学生向けおすすめ算数辞典・図鑑18選

算数の図鑑: 小学生のうちに伸ばしたい数&図形センスをみがく (子供の科学ビジュアル図鑑)

イギリスで最も分かりやすいと言われたカラフルで算数が直感的にわかる図鑑です。

分数や小数点など数字だけではわかりにくい分野もカラー図解とともに紹介しているため、非常にわかりやすくて使いやすいのが特徴です。難点はイギリスの図鑑を日本語略しているため、イギリス仕様になっているところです。例えばお金などはポンドで表現されていて、子供ではわかりにくいかもしれません。

カラフルで子供の興味を引きます。お勉強の本と言うよりは、算数の雑学というような内容です。算数クイズもあって、就学前の子供も一生懸命考えてました。小2の子供たちは「宿題に使えるー!」と喜んでいました。

出典:Amazonカスタマーレビュー

考える力が身につく!好きになる 算数なるほど大図鑑 第2版 (ナツメ社こどもブックス)

小学校6年間で学ぶ算数を身近にあるものを交えて紹介している図鑑です。

例えばパソコンの画素数やバーコードの仕組みなど、身近にありながら算数と密接に関係しているものを丁寧に解説しています。また、算数に関わっている歴史上の人物なども合わせて紹介しているため、算数に対して興味を持ちやすい作りになっています。

子供が数字に興味が強く、買ったら時々読んでくれるようになりました。向日葵の種の法則性など興味深い構成が多かったです。

出典:Amazonカスタマーレビュー

さわって学べる算数図鑑

掛け算・足し算・分数・図形まで触って学べる算数図鑑です。発行部数20万部突破している大人気商品が本書。

特徴的なのが、立体に触って学べるところが他の図鑑になかったところです。数字だけではわかりにくいかけ算などもめくったりして学ぶことができます。基礎的な内容が多いので、小学校低学年か入学前の子供におすすめの1冊になります。

新1年生に送りました。分数で数の仕組み等に触れたり、図形の展開に興味を持っていました。
実際の授業に役立てたら良いなと思います。

出典:Amazonカスタマーレビュー

さわって学べる 図形図鑑-算数センスが身につく! 

算数図鑑の図形に特化した図鑑になります。平面・立体・線対象などテキストではなかなか理解しにくい内容を触りながら学べる内容です。

めくりながら学べるので、図形のイメージがつきにくい小学生におすすめしたい1冊です。

色々な図形の形がめくりながら学べるということで、ちょうど学校で円や球を習っている3年生の息子も、1年生の娘も興味を持ってみています。これから十分活用できそうなので、買ってよかったです。

出典:Amazonカスタマーレビュー

算数・数学で何ができるの?: 算数と数学の基本がわかる図鑑

学校の勉強に対して「勉強は本当に役に立つの?」と子供から聞かれることが多いとも思います。本書は算数を使えば実生活にどのような役に立つのか、生活に密着して解説している図鑑です。例えば、陰の長さを計ることによって建物の高さを三角形の仕組みを使って解説していたりします。算数が必要なことだと学べる1冊です。

見開きで1つの項目が完結するので飽きずに読め、どこでやめても中途半端にならず、切り上げやすい。全ページカラーでも原色ばかりではなく、文章も程よい分量で読みやすい。小学校低学年の子供に買ったが、興味のあるページを何度も読んでいる。

出典:Amazonカスタマーレビュー
編集:DK社, 監修:松野 陽一郎, 翻訳:松野 陽一郎, 翻訳:上原 昌子

親子でかんたん ずかん算数・数学

大きな図とカラーイラストで分かりやすく解説している算数辞典です。小学校で習う範囲の算数だけでなく、中学や高校入口まで網羅しています。低学年から高校生まで長く使えるのが本書のメリット。内容が少し難しい部分もあるため、算数が苦手な子供は高学年になってからの方がおすすめです。

この本はその気で活用すれば、独学で高校数学の基礎までを自習できる。数学や音楽は人生経験とは関係なく理解可能であるから、この本を使えば小学上級から中学生段階で高校数学までをマスター可能である。やる気の無い生徒の機嫌をとりながらのSlowな教室授業よりは本書の方が遥かに有効。既習の数学知識の整理、確認にも有効。大学受験生にも推奨。

出典:Amazonカスタマーレビュー

小学 自由自在 算数のなぜ?新事典:算数・数学が好きになる!楽しくなる!小学低学年からの図鑑

中学受験のご家庭御用達の自由自在算数図鑑です。身近な算数の謎や定理や方式が生まれた由来、算数における偉人などを紹介しています。特におすすめなのが世界の有名な数学者10人を漫画で紹介しているところです。

算数と聞くと難しいイメージですが、漫画で偉人を紹介されているだけで興味を持ちやすくなります。xやyなど中学生で多く使われる方式なども多く紹介しているため、中学入学前の簡単な予習としてもおすすめです。

気に入ったのか外出先でも読んでいます。算数や数学が得意になってくれればいいなと思います。

出典:Amazonカスタマーレビュー

算数の実験大図鑑

算数を実験で紹介している算数図鑑です。

算数の実験と聞くと難しく感じますが、ビーカーやはカリを使った実験や自作のそろばんなどを紹介していて、小学校低学年でも読んでいてわかる内容です。写真や絵が多いので、図鑑が好きな小学生におすすめしたい1冊。

表紙が真面目なお堅い感じで、小学低学年に大丈夫か心配になったが、中身は身近な食材などを使ってできる実験が紹介されていて、難しくはなく、非常に面白い。大まかに数字、図形、測定の分野に分けて実験をカラー写真で紹介。難易度も分けてあるので、できるところからチャレンジしてみるのもよし。

出典:hontoカスタマーレビュー
著:DK社, 編集:DK社

算数好きな子に育つ たのしいお話365: さがしてみよう、あそんでみよう、つくってみよう 

算数にまつわるうんちくやお話を365本集めた辞典です。算数の公式や解き方などを解説した本ではありませんが、由来や伝記などが多く、読んでいて楽しくなるのが本書の特徴。そのため、算数が嫌いで算数に苦手意識を持っているような子供でも思わずすらすら楽しく読んでしまう内容になっています。

お話365シリーズの算数版です。理科・算数・英語と購入しました。フルカラーで1日1ページでその日のお話は完結します。単位や四則計算あるいは数の数え方といった基礎的な内容から、つるかめ算・色の塗り分けといった入試算数レベルの内容、歴史にまつわる数字の話題、数字や算数に関するクイズなど、取り扱われているお話は多岐にわたります。

出典:Amazonカスタマーレビュー

見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑

算数の公式や定義をなぜこのような公式なのか分かりやすく解説している図鑑です。本のタイトルが数学と書いてあるので中学生以上を対象としていますが、三角形や台形の面積を求める公式を細かく解説していたりするので、小学生でも十分活用できる1冊です。例えば台形の公式で「上底+下底×高さ÷2」は台形を二個重ねると平行四辺形になるためと大人でも勉強になる分かりやすい解説です。思わず目から鱗が落ちる1冊と言えるでしょう。

数学の事をさっと調べられるので、とても便利になりました。絵がまた、分かりやすく、説明も短いので、覚えやすいと思います。忘れかけてたことを確認するにはとても便利です。

出典:Amazonカスタマーレビュー

親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド

小学生から中学生向けの算数図鑑です。数・図形・三角法・統計・確率など小学生から中学生で習う範囲をしっかり解説しています。カラーでイラストが多いですが、文字が細かく内容はかなり高度です。そのため、小学生の高学年から中学入学前の算数が好きな子供におすすめの1冊です。

算数が大好きな小学生の子どものために買いましたが食い入るように読んでいました。図もカラフルでわかりやすいようです。学校では習っていないけれどちょっと疑問を持った箇所などが自分で調べられます。発展的な知識を得られるので満足感があるようです。

出典:Amazonカスタマーレビュー
著:キャロル・ヴォーダマン, 翻訳:渡辺 滋人

別冊 小学校6年分の算数がすべてわかる (Newton別冊)

小学校6年間分の算数を141ページにまとめた算数辞典です。ページ数は少ないですが、イラストや要点などをうまくまとめていて、ふとした時に確認するのに非常に使える1冊になっています。小学校の勉強内容で中学校の問題を解いたり、独自の視点でとらえた非常に面白い内容になっています。

小学校で学ぶ算数の全範囲のカテゴリをざっと総まとめした特集。こーいう「鳥の目」で俯瞰して全体を把握する、というのは大人の能力だよなあ…虫の目で目の前の問題を1問1問解いている小学生にはない視点か。小学校6年間の学習内容が、こんな感じのぺらっとした雑誌1冊にまとまってしまうことに驚き・面白さを感じる。それだけに、観点を組み合わせたりずらしたりして、かつ「x」を使わないように問題を出す中学受験問題の制作者の労苦や高スキルのすごさに改めて感じ入る。

出典:hontoカスタマーレビュー

算数おもしろ大事典IQ 増補改訂版

算数に関するあれこれをまとめた図鑑です。算数の始まりから単元の考え方まで解説。さらに算数のセンスを磨く項目では算数にまつわるなぞなぞのような問題を丁寧に紹介されています。そして算数におけるテクニックもしっかり紹介。これ一冊で小学校6年間の算数を全て網羅しているほど、情報の多い1冊になっています。

中身が充実していて子供の算数への好奇心を満足させる一冊です。大人が読んでも面白い。ページごとにイラストレーターが違うのも新鮮で子供は面白いと言ってます。算数オリンピックでファイナリストまでいった子供はこの図鑑は繰り返し読んでました。中学生になってからも時々読んでは『面白いなー』と言ってます。

出典:Amazonカスタマーレビュー
監修:秋山久義, 監修:清水龍之介, 監修:高木茂男, 監修:坪田耕三, 監修:石原淳

ドラえもんの算数おもしろ攻略 改訂版 算数まるわかり辞典 1~3年生

ドラえもんの漫画とともに算数を解説している辞典です。ドラえもんの漫画が多数登場し、ドラえもん好きの子供は思わず読んでしまう問題が多数あります。特にのび太やジャイアンなど登場人物が数を競う問題は計算をすることによって、だれが勝つか当てるなど自主的に問題を解く仕組みになっている内容になっています。1~3年生・4~6年生と2冊に分かれています。

一項目を見開きで解説しています。イラストと分かりやい図で視覚的に問題を理解できます。予習復習にピッタリの内容です。問題数は少ないのでそれはまた別のドリルが必要です。四年生~のものも購入すれば小学校6年分がたった2冊にまとめられます。パッと取り出しやすいサイズも良いです。

出典:楽天カスタマーレビュー

算数のしくみ大事典 

小学校で習う算数のなぜ?について細かく解説したのが算数のしくみ大事典です。例えば円の面積を求める公式ではなぜ3.14をかけるのかや小数点の掛け算は何故数が減るのか?など大人でも迷ってしまう内容が多数紹介されています。あやふやでよく分からないから算数が好きではないという子供におすすめの1冊です。

とてもカラーフルで、絵やグラフもたくさん使用されています。数、計算、量、図形など項目別になっっているので子供が調べやすい構成になっていると思います。末尾には各学年で学習する単元のindexがあります。子供用に購入しましたが、大人でも楽しめます。

出典:Amazonカスタマーレビュー

増補改訂版 小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる

算数の?をひとつひとつ解決するために、非常に丁寧に解説された算数辞典です。場合の数など難しくて躓きやすいところの?だけでなくて、足し算や引き算など基礎的な部分から解説しています。どうして筆算でたし算の計算ができるのなど高学年になると聞けなくなる基本中の基本を丁寧に解説しているため、算数の総復習においてもおすすめできる1冊です。子供だけでなく、子供に算数を教えるためにも親が読んでも参考になる内容になっています。

子供のころからずっと算数が苦手で、大人になった今でも算数すらできないことがずっとコンプレックスだったので購入しました。なぜそうなるのか丁寧に教えてくれているので、自分でもよく理解できました。学びなおしを考えている人におすすめです。

出典:Amazonカスタマーレビュー

小学算数の解きかたが1冊でしっかりわかる本

小学算数の重要な部分がしっかり分かる辞典です。本書の特徴は基礎的な解説だけでなく、おみやげ算など算数を解くうえで簡単になる裏技も紹介しているところです。内容は基礎からじっくり丁寧に解説という感じではなく、公式のやり方をさくっと解説しているので、大人が子供に教えるために読むのにも向いています。裏技だけでなく、教科書にも載っていない応用問題も収録しているので、小学校高学年の総復習としても活用可能です。

基礎的な事から応用まで網羅されており、私はこちらの参考書と姉妹本の問題集で勉強しました。なぜその公式が成り立つのかという事を丁寧に解説してくれており、算数の参考書はこれ一冊で十分だと思います。また、徹底的にこちらの本と問題集をセットでやり通したところ、某算数の試験で満点を取る事が出来ました。実戦でも非常に役に立つ良書だと思います。

出典:Amazonカスタマーレビュー

算数・数学つまずき事典

小学校で習う算数のつまずくポイントを紹介&解説している算数辞典です。概念をしっかり説明というよりか、つまずきやすい点のみに特化しているため、基礎知識のある子供におすすめしたい内容です。親や子供に教える立場の人もつまづくポイントと教え方が解説してあるため、一度読んでおいて損はしないでしょう。

つまづきのある子も実は、その子に応じたやり方でやると、分かってくるものだ。そういうやり方がいいかもしれないと参考になった。

出典:Amazonカスタマーレビュー
編集:小林道正, 編集:野崎昭弘, 編集:数学教育協議会