
このブログでは小学生で習う国語を復習できる参考書を10選紹介します。
小学生の国語は全ての基礎ともいえる内容です。中学入学前に家庭学習しておきたいところですね。
小学校の国語のだいじなところがしっかりわかるドリル

小学校の国語を本書だけで復習することができます。言葉・読解・文法を復習することができ、本書をこなすだけで文法や言葉を覚えなおすことができます。
塾に行きながら、テスト対策、復習かねて全学年ポイントあるから役立つ。
引用元;Amazonカスタマーレビュー
中学入試 国語 塾技100 (中学入試 塾技)

中学入試レベルの国語が1冊にまとめられています。塾技と呼ばれるだけあって、問題の読み方のコツや覚え方などをしっかり解説しています。非常に分かりやすくて読みやすいので、塾で配布される参考書よりもおすすめだと口コミされています。
とても良い本だと思います。詳しく書かれているので読み解く必要があります。
引用元;Amazonカスタマーレビュー
子供に渡して1人で勉強出来る本ではなく、親や教える方が1度読んで理解してから、子供に噛み砕いて教えないと難しいかもしれません。
小学生が5日でできる 東大式 超速!読解ドリル

クイズ形式に小学生に必要な読解力を5日間で身に着けられる1冊。クイズ形式にまとめられているため、手軽にでき親と一緒に楽しみながら小学生に必要な読解力を鍛えることができます。
クイズ感覚でできます。楽しくできるけど、うちの子は5日では終わらなかった。
引用元;Amazonカスタマーレビュー
小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本

小学校6年間で習う言葉を一冊で復習することができます。総合的な国語参考書ではありませんが、語彙力は読解や読み書きにおいても重要な部分を占めています。語彙についても言葉と意味を線で繋いだりする問題もあるため、言葉が苦手な子供でも取り組みやすいです。
1年生でも使えます。すべてにフリガナがあり、説明をしてあげながらさらに語彙を広げるのに役に立ちます。
引用元;Amazonカスタマーレビュー
10日でしっかり総復習! 小学6年間の漢字・言葉

主に漢字の復習がメインになりますが、ことわざや慣用句などの言葉について学びなおすことができる一冊です。100ページにも満たない内容なので、さらっと復習することができます。
公立の小学校に通っていた娘が、公立の中学に進学する前に6年間の漢字の総復習にのために購入しました。塾には通っていませんでしたが、学校で習った内容がまんべんなくおさらいできて私はいいと思いました。中学受験対策になるようなハイレベルな内容のものではなかったので、子供もさくさく解けて1冊終わったことに達成感を感じられてよかったです。
引用元;Amazonカスタマーレビュー
いっきに極める国語 小学3~6年の慣用句・ことわざ

小学校3~6年生で習うことわざや慣用句について学べます。グループに分けられているため覚えやすく、日常においても使いやすいように工夫されているのもいいですね。中学生になる前に復習するとしたら是非おすすめしたい一冊。
子供のために購入しましたが、大人も、忘れていることがたくさんあるなーと感じました。あー、あったねー、こんなの、と、学生の頃の記憶が蘇ります。私も子供と一緒に勉強していこうと思います。
引用元;Amazonカスタマーレビュー
小学生の語彙力アップ 実践練習ドリル1100 新装版 中学までに必要な言葉力が身につく!

中学に入学する前に覚えておきたい言葉をまとめている一冊。よく使われる言葉や最近生まれた言葉など幅広くまとめられていて、国語だけではなく他の教科でも使われる言葉も紹介されています。
記入式なので3冊購入し、3回転しました。最初は毎日2見開き、4pづつで2カ月かかりました。2冊目からは8pづつで1ヶ月。毎日楽しみながら、時にはイヤイヤながらもやらせました。
引用元;Amazonカスタマーレビュー
小学生のまんが言葉のきまり辞典[文法・品詞・表現] 新装版

小学生で知っておきたい文法の決まりや品詞を漫画で解説している一冊。文の組み立て、文章の書き方なども解説しているため、国語力の向上にもつながります。ことわざ・慣用句・四文字熟語なども紹介しています。
このシリーズは全てを網羅しているわけではないので、辞典のような使い方を期待しての購入はダメです。我が家の使いは自主学習用として利用しています。お手軽に自問自答の宿題用に使えます。
引用元;Amazonカスタマーレビュー
小学高学年 自由自在 国語

高学年から中学受験までカバーしている小学生の国語に関する辞典。図や表が多く、非常に分かりやすいです。収録している語句の数も多く、小学生だけでなく中学生になってからも利用できる一冊です。
大人の私でも再学習するのに最適で、子供のころにわからなかったことが改めて学び直しできる内容です。レベルも基礎から難関私立中学を受験するものなので、今の子供たちがどのような内容を学んでいるのかを自分のころと比較するのも良いと思います。
引用元;Amazonカスタマーレビュー

10歳から伸ばす 国語「解答力」 答えを導き出し正しく伝えるコツがわかる本

小学校で習った内容ではなく、小学生が国語で点数を伸ばすコツや考え方をまとめている本です。小学生向けの一冊ですが、中学生・高校生でも十分使える一冊。なかなか国語の読解のテンスを伸ばせない人におすすめの一冊。
解答力という不思議な言葉に惹かれて購入しましたが、とても親しみやすい内容で、読みやすかったです。ぜひ子どもの教育の中に取り入れたいと思います。
引用元;Amazonカスタマーレビュー
<関連記事>