月額料金安い小学生向け通信教育ランキング

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

小学生にもおすすめ家庭菜園の本16選

小学生にもおすすめ家庭菜園の本16選

このブログでは、小学生でもわかりやすい家庭菜園関連本をまとめています。

近年は家庭菜園をはじめる家庭が増えています。小学生の夏休みの自由研究をきっかけに始めたケースも多々あり、小学生の子どもが興味を持つこともあるようですよ。家庭菜園で野菜を上手に育ててれば、収穫・実食と家庭にとってもメリットばかりですので、ぜひとも極めていきたいものですね。

目次項目タップで該当箇所まで飛びます

マンガと絵でわかる! おいしい野菜づくり入門

漫画やイラストで野菜作りを初心者でもわかりやすく解説している1冊です。畑や庭を対象にした野菜作りをメインに解説しています。土づくりから始まり、苗の選び方、種植え時期などしっかりと解説しています。

初心者には、必見の一冊ではないでしょうか。
イラスト、マンガ調になっていて、とっても分かりやすいですね。実際に野菜を栽培してみようと思います。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

はじめての野菜づくり―地域別栽培カレンダーつき

多くの写真を使って野菜作りについて解説しています。土づくり、マルチの掛け方、防虫など細かく説明しています。各野菜ごとに解説しているので、育てたい野菜を本書をもとに選べるのもいいですね。

現在私は農地を借りて、野菜作りに勤しんでいますが、この本を見ながら年間計画をたてたり、肥料の分量を決めたりして、非常に便利に使っています。玉ねぎの作り方等一部この本とは違うやり方を先輩から教授されましたが、同じ野菜でも色々なやり方があるんだなという事も、学びました。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

小学生の野菜づくりブック(ぜ~んぶプランターでできちゃう!)

プランター野菜栽培のやり方を紹介している一冊です。用意する道具からプランターの選び方まで写真とともに案内しています。小学生でもわかるよう漢字にフリガナをふってあるのがいいですね。

学校で育てる野菜を調べてるうちに見つけました。簡単に栽培できるものが書いてありました。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

失敗しらず! 毎日楽しい! プランターで始める野菜づくり

園芸家・深町貴子先生が解説している一冊です。深町先生はYoutubeでもプランター野菜の育て方について解説していて、非常に分かりやすくて丁寧な教え方が持ち味。本書もプランターでどのように野菜を育てればいいのか分かりやすく説明しています。

凄く分かりやすく面白いくらいです。
ベランダから室内にまで野菜作りました。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

新版 だれでもできる ベランダで野菜づくり 

厳選した34種類の野菜を写真とともに育て方を紹介します。特にプランターに特化した野菜を紹介しているので、ベランダ菜園などを手軽に始める際におすすめしたい一冊です。

野菜ごとの種のまき方、間引きのタイミング、追肥のタイミング、収穫のタイミングなど、アクションのトリガーが明確に記載されているので、初心者の私にとっては、とても分かりやすく、これに基づいて、現在栽培、収穫を進行中です。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

袋栽培でかんたん野菜づくり

初めての家庭菜園だからコストを掛けたくない人におすすめなのが袋栽培です。培養土を購入して袋のまま苗を植えるだけでできる袋栽培について本書は解説しています。袋栽培でも追肥をやる時期などコツがあるので是非おすすめしたい一冊です。

畑がないのですが、ミニ菜園作る方法がわかりました。今、カボチャ、ナス、ししとう、トマト、ラディッシュなどに挑戦中です。野菜ごとの育て方の違いを丁寧に書いてあります。
畑で作るのとは違うので、この本はとても役に立ちます。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

マンガでわかる はじめてのプランター自然菜園 

自宅で始めるプランター栽培について漫画で解説しています。野菜の育て方だけでなく、土のリサイクル方法についても解説しているため、栽培終わった後もどうすればいいのか迷うことありません。

マンガでの説明は分かり易く科学的な解説が納得性を増します。
これまで確信の持てなかった野菜のつかり方が、キチンと明確になります。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ベランダで愉しむ 小さな寄せ植え菜園

お洒落にベランダ菜園をするやり方を紹介。家庭菜園をやりながらガーデニングをしてベランダを彩えます。本書のやり方をやったらお洒落なベランダが完成しそうですね。

繰り返し使える土の作り方、コンパニオンプランツ、野菜の栽培方法、野菜の活用法など、内容が濃くて読み応えがありました。写真も素敵で、真似したくなりました。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

NHK趣味の園芸 やさいの時間 深町貴子のプランター菜園スタート

先に紹介した深町先生が監修した一冊です。本書は野菜をキャラクターにみたてて、特徴や育て方を紹介。子供でも読みやすく家庭菜園にチャレンジしたくなる一冊に仕上がっています。

挿し絵とかで野菜が擬人化されてて野菜の気持ちが分かった気がする。ちょっと植えたいとき便利かも。保存版ですね。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

令和版 おいしい野菜100種のじょうずな育て方 

100種類にも及ぶ野菜の育て方を紹介。細かい内容や専門的な知識はほとんど解説していませんが、各野菜の基礎を紹介しています。初心者におすすめしたい一冊です。

野菜の種類ごとにまとめてあり、とても使いやすいです。
土づくりはもちろん、畑全般の仕事と注意点が書かれていて、これ一冊で間に合います。
著名な先生の本も買ってみましたが、春夏、秋冬の2冊に分かれていて、そのわりに情報量が少なかったような。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

『はじめての野菜づくり』福田流・野菜づくりの基本 

畑づくりから紹介している本格的な家庭菜園を目指している人向けの一冊。畝の作り方、苗の上方など細かくイラストと写真で紹介しています。非常に細かくてわかりやすいですが、詳しい内容になっているためがっつり家庭菜園をやりたい人向けの内容です。

家庭菜園の初心者です。参考になる本を図書館で5さつほど見てから購入しました。ポイントがわかりやすく、検索もしやすい点が良いです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ペットボトルからはじめる水耕栽培とプランター菜園

ペットボトルでできる水耕栽培について解説している一冊です。最近は水だけで野菜を育てる水耕栽培がブームですが、本書は手軽にできる水耕栽培としてペットボトルを紹介しています。夏休みの自由研究でもできそうな手軽な栽培です。

水耕栽培もプランター栽培も多くの絵や写真をもとに親切で分かりやすいです。栽培の基本の解説、アイディア豊富な栽培方法、QRコードによる動画つきなど見ててわくわくします。これだけ内容豊富な本はなかなかないのではないのではないかと思っています。一押しの書です。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

お家がどこでも畑になる! 頑張らないカンタン水耕栽培

Youtubeの栽培動画でもおなじみの「みかんぼーや」さんが著作している水耕栽培本です。筆者も動画を見たことありますが、人参をペットボトルで作っていたり、オクラをミニバケツで育てたりとかなり参考になりました。動画だけだとわかりにくい内容も本を読めば安心です。

水耕栽培を始めようとした、きっかけに
初心者の私には、まさにバイブルです。Youtube動画からの購入です。
自分で食べる野菜は自分で育てたい。この心が入っている本です。
みかんぼうやさん、ありがとうございます。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

キッチンからはじめる!日本一カンタンな家庭菜園の入門本 おうち野菜づくり

農業専門家YouTuberの宮崎大輔氏が解説している農業本です。宮崎氏の動画はよく拝見していますが、土の作り方から栽培実験まで幅広い内容で非常におもしろいです。本書は動画の内容を本として分かりやすく説明しています。

今まで捨てていた野菜の一部分を、水につけて育てていると葉が出てきて大きく育ってくるのでひそかな楽しみとなりました。本を参考にしていろいろチャレンジしようと思っています。失敗してもお金がかかっているわけでもないので。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

今日から始めて来月収穫!マンガでわかる!ズボラ野菜づくり

ポップは絵柄と非常に分かりやすいです。初心者にピッタリな基本的な知識が網羅されています。小学生でも読みやすくてはじめて家庭菜園をやるのにおすすめです。

作り方をネットで調べてもよく分からなかったので購入しました。
とてもよく分かり、マンガも笑えて楽しく読みました!

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

イラスト 基本からわかる土と肥料の作り方・使い方

培養土からではなく土づくりから始めたい方におすすめの一冊です。培養土で育てたけどなんだかうまくいかなかった経験は家庭菜園をやっているとよくあります。そうなるときになるのが土です。本書は土づくりの基本をイラストで紹介していて、非常に分かりやすいのでおすすめです。

土と肥料に関する理論的なところから実践的なところまで、こちらが知りたいところを説明してくれます。
その説明内容の高度さに対して説明もとてもわかりやすく、まさに知りたいことがすっとこちらに伝わってくる感じです。
基礎レベルの本という位置づけですが、プロレベルでも参考になる良著です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場