月額料金安い小学生向け通信教育ランキング

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

小学生におすすめ社会政治学習本・参考書13選

小学生におすすめ社会政治学習本・参考書13選

このブログでは、小学生におすすめの社会政治学習本・参考書をまとめています。

小学校高学年の社会では政治の一部を勉強します。また、中学以降でも政治経済について学習が本格化しますので、小学生のうちにさらっておきたいところ。しかし、政治関連の話は難しく、苦手とする小学生も多いのではないでしょうか。小学生でも理解しやすい、社会政治関連の学習本や参考書はたくさんありますので、教養として家庭学習に組み込んでみてはいかがでしょうか。

るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!政治と憲法

政治の歴史から政治の仕組み、さらに国際政治まで解説されている1冊です。漫画と描かれていますが、漫画の部分はそこまで多くなく、カラー資料のように政治関係の事柄がまとめられています。政治に関するクイズや実際の政治家のインタビューなども掲載されているため、難しい事柄をイメージしやすい工夫がされています。

娘のために買いました。とても読みやすいのか、時間があれば読んでます。購入して良かったです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

こどもナルホド政治学 ~マンガで発見! 君が社会を良くする方法

小学生でもわかるように政治をかみ砕いて説明している1冊です。政治の仕組みだけでなく、政治家が実際何をやっていて、自分も政治家を目指せるのかまで漫画を交えて解説しています。小学生の時から政治に関心をもって、大人になってからも興味を失わない工夫がされている内容です。

小6には難しい用語もあったみたいだが、丁寧な解説で勉強に役立ったようです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
著:鈴木文矢, 監修:鈴木文矢, イラスト:トリバタケハルノブ

図解はじめて学ぶみんなの政治

イギリス発祥の子供から大人まで政治がわかる政治入門書です。政治の基本から世界の政治の歴史まで解説。システムやイデオロギーだけでなく、現時点の問題点もあわせて紹介しています。イラストが多く、樹形図のように分かりやすい工夫もされたデザインになっています。

大人でも知らない政治の事が、たくさん書いてあります。もっと早く知りたかった・・と思うことばかり。副教材に使用して欲しいほど、大切なテーマをわかりやすく説明してある。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

オールカラー マンガでわかる! 政治と選挙のしくみ

テレビでよく話題になっている政治や選挙ですが、子どもにとって聞いていてもなかなかわかりにくい部分があります。本書はなぜ投票に行かなければならないの?投票所とはどんなところ?など子供が疑問に持ちそうな内容をしっかり解説しています。一応、漫画やイラストでも説明していますが、解説部分が多く、結構難しい内容です。政治に興味を持った子供にはぴったりと言える内容です。

小学生には、教科書と変わらないかも。絵面が好きなら、買う価値ありかもです。
コロナ禍のこと等、新鮮な時事ネタが含まれるので、保存版には向かないです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

角川まんが学習シリーズ のびーる社会 政治のしくみ 憲法・選挙・国際社会

どっちが強いかシリーズのジェイクとシェリーが登場する学習漫画「のびーる」シリーズの、政治解説本です。憲法・内閣・国会など政治にまつわる内容を、カードバトルを交えて説明しているのが特長。とはいえ漫画の部分はそこまでなく、文字で解説しているページが大部分を占めます。そのため、ある程度政治に興味のある子供でなければ、読み続けるのは厳しいかもしれません。

のびーるシリーズが大好きな小学生の子供に買いました。
安定の面白さで、時々笑いながら読んでます。中学受験に役立ちそうな情報が盛り込まれているので、何度も繰り返し読ませてます。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

政治の基本を知りたい全世代に向けた1冊。中学受験の社会カリスマ講師が執筆した1冊で、中学受験を目指している子供には参考になる内容がたくさん詰まっています。政治・憲法・国会の基本だけでなく、大人でも分かりにくい社会保障についても基本から解説しているのが特長。大人向けの本ですが、文字数は多くなく見やすいのがいいですね。

政治の基礎が学べる
選挙や裁判のあり方が曖昧だったために、基礎を復習するのに最適

引用元:Amazonカスタマーレビュー

10歳からの「府省」のしくみ 新装改訂版 図解でわかる!政治と行政のしごと

国の仕事内容で、で分かりにくいのが省庁の仕組みです。省庁ってなに?何をやっているの?これから考えている政策などを解説しているのが本書になります。図解でも解説していますが、文字が多く読み込む難易度はかなり高いです。中学受験で国の仕組みについて学ばなければならない子供に、おすすめしたい1冊です。

マンガでわかる!中学入試に役立つ教養 政治・国際164

政治・経済にまつわる重要語句をまとめた中学受験用テキストです。経済についての語句もありますが、政治系の内容が多く、政治にまつわる言葉の意味を知りたい子供にピッタリ内容になっています。あくまでも辞典に近いないようなので、政治の仕組みや流れなどは本書はほとんど解説していません。

日本の政治・経済の基本情報と最新の時事情報、また、国際問題においては、SDGSや環境問題。GAFAのサービスやテック企業の知識。そして直近のウクライナ情勢等、どんな角度から問題が出題されるか幅広い準備が必要です。この本では、どのようなカテゴリーの問題が、どのような学校で過去に出題されたか、明記されていて、これから対策する方、直前の対策をされている方にも大変参考になると思いました。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ドラえもん社会ワールド ー政治のしくみー

ドラえもんと一緒に学ぶ政治本です。社会の教科書に準拠しながら、ドラえもんの漫画とともに政治を解説しているのが、非常に読みやすいです。漫画だけでなく文字の解説も多いため、知識の分量はそれなりにあります。政治の基礎から学べる、政治に興味を持った子供にピッタリの内容です。

サピックスの先生に勧められて買わされました。小学校4年生の子供ですが、充分に理解可能な程度の内容です。政治への導入としては良いのではないでしょうか。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

中学入試でる順ポケでる社会 政治・国際 四訂版

中学入試に特化した政治に関する本です。出る順にまとまっている語句集なので、政治系語句を暗記したい場合に便利。ただし、政治に関するイメージや流れは少ないため、普段のテキストとしては厳しい印象です。テスト前の政治系勉強本としておすすめしたい1冊。

ハンディサイズで視認性も良く、寝る前に赤シート使って頑張って覚えています。私も横で聞いていますが大人も知っておきたい内容で勉強になります。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

政治ってなんだろう? (きみが考える・世の中のしくみ)

イラストが多く、イメージしやすいようにしっかりまとまっている政治本です。内容として政治に関する図鑑に近い作りになっていて、文字も多いですが絵を見るだけで何となくイメージが付きやすいのが特徴です。「きみが考える・世の中のしくみ」シリーズには本書以外にも憲法・法律・社会保障など国に関する内容がまとまった本が数多く出版されています。

「きみが考える・世の中のしくみ」シリーズです。『憲法ってどんなもの?』が二巻目。
 子どもの時から、自分で世界を把握していく習慣を身につけるのはとても大切。なぜなら、世界と自分の位置が分からないと人は不安に襲われてしまうからです。このシリーズは、しっかりとそこに狙いを定めて、解説していきます。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

池上彰のこれからの小学生に必要な教養

池上さんが解説している子供の教養に関する1冊です。お金・歴史・政治に関する教養を子供に分かるように解説しています。特に良い言葉が政治のレベルは国のレベルということ。政治家に任せるのではなく、政治に参加してよい政治家を国民が育てていくということも大切だと語っています。

身近な問題から難しい問題まで池上彰さんが丁寧に答えてくれている本です。
お金、政治、歴史、SDGs、ネットの5つの分野の中で厳選した問題を池上さんが一つ一つしっかりと答えています。「偽札はなぜいけないの?」(お金)という身近で素朴な疑問から、「居眠りしている政治家も給料をもらえるの?」(政治)「憲法改正ってなぜ問題になるの?」(政治)「世界中で食べ物が捨てられてるって本当?」(SDGs)など、辛辣・深刻な質問までいろいろ載っていますね。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

親子で学ぶ 政治のかたち

政治学や共和制・民主制など歴史的背景も含めて詳しく解説している政治本です。わりと文字が細かく、しっかりと解説されているため、高学年向きの本になります。大統領と首相の違いなど、大人でも詳しく説明するのが難しい内容がしっかり解説されているのがいいですね。Amazon評価は結構厳しいですが、内容が充実していているのでしっかり学びたい子供におすすめです。

政治制度に着目して政治を分析するための基本的な視座を手に入れるための本で、近年の政治学の一般的な手法にもとづいている。この手法の利点は、とにかく理解がしやすいこと。
複雑になりやすい国ごとの細かい背景事情については深堀りせずとも、制度から見て「この国の政治はこういう風になりやすい」とか「この国はなぜこんな制度を採用するのか」がロジカルにわかる。

引用元:Amazonカスタマーレビュー