月額料金安い小学生向け通信教育ランキング

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

学研幼児ワーク・できるかな5歳6歳をブログでレビュー。10ジャンル以上学べるドリル

学研幼児ワーク・できるかな5歳6歳をブログでレビュー。10ジャンル以上学べるドリル

このブログでは、学研幼児ワーク・できるかな5歳6歳をレビューしています。

幼児のドリル選びは悩ましいものです。家庭学習に慣れていないお子さんであれば、そもそも机に向かってワークに取り組むのもハードルが高いものです。

学研幼児ワーク・できるかなは、1冊で10ジャンル以上のおけいこができる豪華版。ひたすら、ひらがなカタカナ、数字……と単調なドリルよりも飽きがきにくくておすすめです。

目次項目タップで該当箇所まで飛びます

学研幼児ワーク・できるかなの特徴

学研幼児ワーク・できるかなの特徴

学研幼児ワーク・できるかなは、2歳~6歳まで年齢順にドリルが出版されています。子どもの該当学年or成長に応じて1学年上下させて取り組ませてみましょう。

学研幼児ワーク・できるかなの特徴
画像出典:学研【幼児ドリルの決定版】お得な特典&10ジャンル以上の、盛りだくさん幼児ワーク

難易度はジャンルにより少々ばらつきがある印象。中には「この年齢で理解できる?」といったものもありますが(特にお金や時計関連)基本的には「ひらがなを読めてさえいれば見た目上はできるかな」といったゆるい感覚で取り組める印象。

1冊で10ジャンル以上のおけいこが取り組める

学研幼児ワーク・できるかな最大の魅力と言ってもいいのが、1冊で10ジャンル以上のおけいこが取り組める点です。

今回このブログで紹介する5歳・6歳のできるかなでは、以下のジャンルが収録されています。

学研幼児ワーク・できるかな5歳で取り組めるジャンル
ひらがな(小さい「ゃゅょっ」まで)・数(30まで)・時計(5分ごとの時刻)・ちえ・めいろ・間違い探し・工作・英語・お金・計算
学研幼児ワーク・できるかな6歳で取り組めるジャンル
ひらがな(正しいかなづかいまで)・数(100まで)・時計(何時何分の時刻)・ちえ・めいろ・間違い探し・工作・英語・お金・計算

我が家はこどもちゃれんじにも取り組んでいますが、できるかなの到達点はこどもちゃれんじのカリキュラムより1学年分上ではないかと思います。

オールカラーでシールワークも多め

オールカラーでシールワークも多め
画像出典:学研【幼児ドリルの決定版】お得な特典&10ジャンル以上の、盛りだくさん幼児ワーク

シールワークが多めですので、気軽に取り組めます。

できるかな6歳でもシールは151枚ついています(2歳203枚、3歳162枚、4歳185枚、5歳129枚)。これまで家庭学習は一切してこなかった子でも、取り組むハードルは低めですね。また、オールカラーで絵本のようなビジュアル。子ども心がくすぐられやすいのも魅力。

できるかな5歳までは、シールでひらがなの穴埋めをするページも多く、まだあまりひらがなを書けない子どもでも取り組みやすいドリル構成です。

学研幼児ワーク・できるかなラインナップ一覧

学研幼児ワーク・できるかなは、2~6歳まで年齢別にわかれています。

学研幼児ワーク・5歳 まるごとこれ1冊 できるかなの利用レビュー

学研幼児ワーク・5歳 まるごとこれ1冊 できるかなの利用レビュー

当時5歳になりたての娘と共に「5歳 まるごとこれ1冊 できるかな (学研の幼児ワーク) 」に取り組んだ感想レビューをお伝えします。

当時の娘はこどもちゃれんじのワークをメインに、学研の市販ワークをチラチラと取り組む程度。特に発達が早いこともなく、ごく普通の幼児と思われます。

目次を見る限り、バランスよくジャンルがわかれていますね。

目次を見る限り、バランスよくジャンルがわかれていますね。飽きっぽい娘も、色々な家庭学習ができるため、よく「今日はできるかなをやりたい」とドリルを取り出してきてました。

ひらがなはシールをはるor文字をなぞるものが多く、ひらがながあやふやな状態でも問題なく取り組めました。

ひらがなはシールをはるor文字をなぞるものが多く、ひらがながあやふやな状態でも問題なく取り組めました。

当時一切取り組んでいない「英語」のページは戸惑いました

一方、当時一切取り組んでいない「英語」のページは戸惑いました。日本語以外にも言葉がある、という点だけ教えてさらっと進めました。

10以上の数字の概念が進んでいないからか「お金」のページについては、ちんぷんかんぷん

10以上の数字の概念が進んでいないからか「お金」のページについては、ちんぷんかんぷん。横について教えながら取り組みました。数年たった今でも「5歳の理解度でこの問題は難しいのではないか」と思います。お金については日常的に使っていないケースでは、難しいですね。

できるかな5歳をきっかけに、そろそろお小遣いをあげて金銭感覚を身に付けよう!と思いました。

学研幼児ワーク・6歳 まるごとこれ1冊 できるかなの利用レビュー

学研幼児ワーク・6歳 まるごとこれ1冊 できるかなの利用レビュー

6歳 まるごとこれ1冊 できるかな (学研の幼児ワーク) 」についても、当時5歳半の娘と共に取り組みました。

らがなは隣に見本はありますが、自力で書かなくてはいけません。

今まで一切家庭学習してこなかった子には厳しい印象を受けます。例えば、ひらがなは隣に見本はありますが、自力で書かなくてはいけません。

数字は100まで取り扱っています。点つなぎも100まである

また、数字は100まで取り扱っています。点つなぎも100まであるので、少々しんどいと感じる子もでてくるかも。小1国語・算数をさらっとカバーするような内容ですので、小学1年生の子の家庭学習にも向いています。

時計が9時半をさしていて「30分後」「1時間半後」を求める問題が掲載されています。

「さすがにこれは6歳が自力で解くのは無理でしょ!」というのが「時計」。上記写真のページでは、時計が9時半をさしていて「30分後」「1時間半後」を求める問題が掲載されています。小学2年生で習う「時刻と時間」の単元と難易度的には変わりません。時刻と時間は小学生が苦戦する隠れ難単元とも言われています。6歳でこの問題を苦労せずにできるようであれば、素晴らしい時間感覚の持ち主です。

「時計」ジャンルについては、難易度がバグっています。

学研幼児ワーク・できるかながおすすめなご家庭

  • さまざまジャンルに取り組みたい
  • はじめての家庭学習に(2~5歳)
  • 小学校の入学準備に(6歳)
  • シールワークが好き

幼児期の家庭学習を楽しみたいと考えているご家庭におすすめです。

企画・原案:加藤信巳(知脳教育研究所), 編集:学研の幼児ワーク編集部
編集:学研の幼児ワーク編集部, 著:加藤信巳(知脳教育研究所), 監修:加藤信巳(知脳教育研究所)
編集:学研の幼児ワーク編集部, 著:加藤信巳(知脳教育研究所), 監修:加藤信巳(知脳教育研究所)
編集:学研の幼児ワーク編集部, 著:入澤宣幸, 監修:入澤宣幸
編集:学研の幼児ワーク編集部, 著:入澤宣幸, 監修:入澤宣幸