
このブログでは中学受験生におすすめの「社会ドリル・参考書」を紹介します。
中学受験の社会は公立小学校で習う範囲より広く、難しい内容です。そのため、中学受験用のドリルや参考書を使用して勉強しなければなりません。家庭学習に役立つ社会のドリルや参考書は多数出ていますのでぜひとも活用してみましょう。
- 社会コアプラス: 中学入試小5・6年生対象
- 中学 自由自在 社会:2025年度 最新の教科書に対応
- 中学入試 自由自在問題集 社会:基礎から難関校受験まで
- 改訂版 中学入試にでる順 社会
- 改訂第2版 中学受験 ゴロ合わせで覚える社会140
- 中学入試 でる順過去問 社会 合格への1008問 四訂版
- マンガでわかる!中学入試に役立つ教養
- 中学受験まるっとチェック 社会: 聞いておぼえる一問一答つき
- 中学入試基礎ドリ 社会
- 中学入試 知識だけでは解けない思考力問題集 社会
- 中学入試社会のつまずきを基礎からしっかり
- 中学入試 自分でつくれるできる子ノート 社会 改訂版
- 社会メモリーチェック 2024年資料増補版
- 中学入試 実力突破 社会
- 中学入試 超効率問題集 社会
- 中学受験 論述でおぼえる最強の社会 改訂5版
- 入試に出る地図
- 改訂版 合格する地理の授業
- 中学入試 最高水準問題集 社会
- 中学受験 見るだけでわかる社会のツボ
- 2025年度受験用 中学入学試験問題集 社会編
- 中学受験社会 思考力で解く記述問題400題
- 社会 (中学入試の最重要問題)
- 社会科の記述問題の書き方 改訂新版
- これだけ!社会 まとめ
社会コアプラス: 中学入試小5・6年生対象

中学入試ではおなじみのサピックスが出版している問題集です。中学受験に必要な社会の知識と問題をぎっしりつめています。内容は非常に優秀で中学受験における知識の基礎を固めるうえでぴったり。ただし、少し情報が古いところもあるので注意も必要です。
社会が苦手な娘が中学受験に向けて塾の先生に勧められて購入。受験に必要な基本は全て入っていて、必要でないものは入ってない感じです。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
中学 自由自在 社会:2025年度 最新の教科書に対応

受験研究社が出版している中学受験のバイブルともいえる自由自在です。社会の資料として656ページもほこり、情報が濃密に詰まっています。社会に資料集件教科書ともいえる内容ですが、チェック問題などもあるため問題を解いて理解度を確認できるのがいいですね。
中学の社会を纏めてるので分量は凄いです。カラーで見やすいですが、ぎっちり詰まってます。追加の解説で理解度が深まり、重要度はテスト対策に良さそうです。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
中学入試 自由自在問題集 社会:基礎から難関校受験まで

先ほど紹介した自由自在の問題集です。こちらは自由自在と連携しているため、セットで購入することおすすめ。256ページと大ボリュームなため、様々な問題をこなすことができます。自由自在は一問一答形式の問題集も出しているので、そちらもおすすめです。
家庭教師の先生にこの種類の問題集を5教科勧められたので購入しました。 コツコツ毎日勉強し内申点、テストの点数とも倍以上上がりました。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
改訂版 中学入試にでる順 社会

中学入試によく出る順番に並んでいる参考書です。構成として左側によく出る順が右側に絶対に覚える要点ポイントが並んでいます。地理と歴史と分かれていて、両方とも購入することがおすすめです。
中学入試のグラフ・図の問題の攻略に力を入れたいときに役立つ社会の問題集です。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
この問題集には中学入試の社会の過去問が豊富に掲載されており、その中でもグラフ・図を扱った問題が多めに掲載されています。社会のグラフ・図関連の問題が苦手なので克服したい、あるいはこれらの問題で中学入試の得点を伸ばしたいときにおすすめです。
改訂第2版 中学受験 ゴロ合わせで覚える社会140

中学入試に必要な社会の知識を語呂で覚える本です。語呂で紹介されていますが、説明文も結構長く内容はかなり充実しています。ただし、語呂は結構むりやりなので語呂だけで覚えるのは厳しいかもしれません。使い方としては最後に確認のために使用したり、空き時間の本として置いておくことがおすすめです。
中学受験しませんが、日々の学校の勉強に役立つかなと思いましたが予習・復習向けではなく、一通り社会を勉強したあとに読む『中学受験向け』の本でした。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
学校の予習・復習用の本では無いですね。
中学入試 でる順過去問 社会 合格への1008問 四訂版

中学受験に出た順にならんでいる問題集です。でる度が星で書かれていて、どれが出やすい問題か一目でわかるのがいいですね。本書は中学受験における社会の知識では基礎レベルがつまっているので、社会が苦手な子供や最後の確認におすすめの1冊です。
基本的に穴埋めとか回答形式の問題集。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
ズバリ知識をまとめていく上で非常に有用な問題集だと思います。
マンガでわかる!中学入試に役立つ教養

学校では習わないかもしれないが中学受験では登場する社会の用語を漫画で解説しています。非常に分かりやすくて見やすいのがいいですね。地理・歴史・政治と分かれているため分量がかなりあります。3冊こなすころには知識が増えているのは間違いありません。
今年の中学受験生のために購入。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
歴史などもそうですがマンガで興味を持つことが大切なのだと思いました。
この本をきっかけに地理への苦手意識が減ったようです。
中学受験まるっとチェック 社会: 聞いておぼえる一問一答つき

要点を読む→問いかけ音声を聞く→問題を解くといった流れで進めていく問題集です。要点チェックでも重要事項は赤・青文字で書かれているためポイントを覚えやすいです。時間が空いたときなどに利用しやすくコンパクトに分かりやすくまとめられている社会の問題集です。
簡易的だけど重要なところだけまとめてありマークシートもついていてチェックしやすい、理解度チェック問題や、音声での一問一答もあり、いろんなパターンで覚えられるから、飽きずにやってる。音声での一問一答は親子で競争して答えてゲーム感覚でやってる。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
買って良かった!
中学入試基礎ドリ 社会

同じ問題を角度とやり方を変えて4回解くことによって覚える問題集です。はじめは1回目は白地なぞり。2回目は文字数がきまった穴埋め。3回目は穴埋め。4回目は過去問と続きます。4回解くことによって強制的に覚えられる点が特徴。縮小版のプリントもついていて何度もコピーして練習できるのもいいですね。
予習シリーズの補助として使っています。一日1ページでささっと終わらせ、理解度の低いところは何度も繰り返しています。繰り返すうちに点数も上がってくるので達成感があります。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
同じことを角度を変えて問われるところが気に入っています。
中学入試 知識だけでは解けない思考力問題集 社会

中学入試の過去問から思考力が必要な問題を集めて収録している1冊。表やグラフを比較しながら解いたり、しっかり考えて解く良問がそろっています。解説は対策や考え方なども書かれていて、非常に丁寧なつくりになっています。
私立の思考型の難問を集めた問題集です。私立難関対策のみならず、公立中高一貫校の適性検査対策にも使える内容だと思いました。大人が解いてもなかなか手応えのある良問揃いでした。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
中学入試社会のつまずきを基礎からしっかり

中学受験の社会の基礎としておすすめの1冊。社会が苦手な子供はまずこちらをこなすことをお勧めします。内容は教科書と近いレベルでまずはポイントを覚えていくといったもの。それでも簡単というわけではないため、本書をしっかりとマスターできればある程度の土台が出来上がります。
塾の膨大な範囲を苦手とする必要最低限の勉強には最適。但しこれだけでは、高点数は出せないので暗記が苦手で最低限の勉強をさせるため、基礎ができているかの確認には最適かと思いますおもいます。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
中学入試 自分でつくれるできる子ノート 社会 改訂版

中学受験で出題される社会の範囲をノート形式にまとめて覚える問題集です。自分で書きながらマークしたりして工夫することもできます。フォントが柔らかく、ノート形式にまとまっているため知識の整理が非常にしやすいのが特徴。わかりやすい1冊です。
分かりやすく、親も読んでいて勉強になる本です。なぜ、このような状態になってるのかが、分かりやすく書かれていて、ストンと頭の中に入ってきます。小4の息子と一緒に、1日1、2ページづつ進めています。勉強していてワクワクする本です。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
お値段もお手頃で良かったです。
社会メモリーチェック 2024年資料増補版

日能研が出版している社会問題集です。本の題名とおりチェックに適した内容になっていて、内容はやや薄いのが特徴。ただし、必要な情報がコンパクトにまとまっているため、最後のチェックや空き時間の確認用にてきしています。
的をしぼって基本のおさらい、に良い。個人的には左ページに知識、右ページに問題、の構成は好みではないので星をひとつマイナスにしました。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
中学入試 実力突破 社会

4ステップ刻んで実力アップしていく問題集です。各章の内容を解説後、標準問題→発展問題→思考力問題→模擬テストと仕上げていきます。解答は間違いやすいポイントなど細かく解説していて、非常に分かりやすいです。
社会が苦手なので、購入しましたが、内容も良く良かった。
引用元:楽天カスタマーレビュー
中学入試 超効率問題集 社会

中学入試の社会で出たところを徹底的に分析して、ギュッと集めた問題集です。出る順に並べられているため、非常に効率よく勉強することができます。出るとこチェック→実力アップ問題→ハイレベル問題とスリーステップを踏んで学べるところも本書のいいところです。
中学受験 論述でおぼえる最強の社会 改訂5版

暗記が多くなりがちな社会において「なぜ」に着目した一冊です。特に長い文章を書く必要もなく一問一答形式なので論述というよりかクイズに近い内容になっています。なぜ江戸幕府はここまで続いたのか?など雑学的要素も多いため、勉強のために使うというより、空き時間に読むことがおすすめできます。
小5がクイズ出題者になりインプットとアウトプットを繰り返し記憶定着中。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
そろそろ回答者の親がヤバいかも。という局面がちらほら。
入試に出る地図

中学受験を分析してよく出題される部分を地図にしてまとめています。地図として視覚的理解することによってわかりやすく理解することができます。地理と歴史が出版されていますが、歴史においても史実がどこで発生したのか見やすくてわかりやすいと好評の一冊です。
重要なポイントが簡潔にまとまっています。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
細かい事項のすみずみまでを求める方には向いていません。
まとめとして使用するには、使い勝手が良いと思います。
改訂版 合格する地理の授業

中学受験専門塾ジーニアスの授業を再現している参考書です。授業のような話し言葉で書かれていて、物語を読むような感覚で読めます。自分で問いかけながら読むことによって理解が深まります。都道府県・産業・歴史と分かれています。
子供も「コレ読んでおいてよかった!!」と言っていました。「頭にもよく残ってる!!」と言っています。母は軽くしか見ていませんが、良かったようで一安心です。また、忘れる頃にもう一度読ませてみようと思います。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
中学入試 最高水準問題集 社会

シグマベストが出版している中学受験用最高水準問題集です。最高水準問題集は中学用の問題集でも有名なシリーズ。難しいと評判の内容ですが、中学受験用の本書もかなり難しいと言われています。過去問を基準とした形式となっていて、解説も分かりやすいと評判です。
他の教科の分をもっていて、わかりやすいと子供が言うので追加で購入しました。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
中学受験 見るだけでわかる社会のツボ

中学受験の社会をやるうえでコツややり方を指南しているのが本書です。年号の覚え方や暗記だけでなく理解できる方法などがくわしく書かれています。後半は暗記カードが多いので、内容が薄くなっているのが本書の残念なところです。
社会の特に歴史が苦手な中学受験生がいます。こちらのシリーズの理科がとてもよかったので社会も購入いたしました。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
理科ほど実践的でないかなと少し残念でした。
年号の語呂合わせは、ポスター形式とか、カード形式にするなど工夫があれば良かったのに。
親向けの本のページ内に書かれても使えないです。
2025年度受験用 中学入学試験問題集 社会編

中学受験を実施している名門中学の過去問を収録している1冊。解答が別冊になっていて非常に丁寧に書かれています。自分が狙っている学校以外でも一度やっておくことがおすすめです。
中学受験社会 思考力で解く記述問題400題

中学受験に必要な記述式問題に特化した1冊です。データを読み取ったりする問題も多く、名門私立だけでなく公立中高一貫校でも活用することができます。
問題の次ページに模範解答が載っていてとても使いやすい。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
社会 (中学入試の最重要問題)

中学受験に出題された過去問も出題されている問題集です。かなりシンプルなデザインでひたすら問題が出題されます。レベルは中堅校程度にはなるので、最高レベルとしては少し物足りないかもしれません。最後の確認として利用したい問題集です。
出る順問題集で,基礎も応用も網羅しており,解答の解説もわかりやすいです。おかげさまで,このシリーズで,両校合格できました。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
社会科の記述問題の書き方 改訂新版

中学受験の社会は記述問題が9割出題されます。そのため、記述でかけなければ社会で点数を稼ぐのは厳しいです。本書は日能研が出版している記述に特化した問題集です。解説が丁寧で読みやすく、記述をしっかり書けるようになりたい場合は本書がおすすめです。
分野的な網羅性が高い。資料の読み取り問題が少ない。解説は丁寧。答案は厳密ではない。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
これだけ!社会 まとめ

社会に必要な知識をコンパクトにまとめています。歴史・地理・公民と分かれていて様々な歴史書出版で有名な早川先生が著作。ギュッとコンパクトに書かれていて、パッと確認しやすいボリュームなのが嬉しいところ。ただし、内容が古い点があるのが残念です。
復習用にこういう「まとめ教材」を探していたので助かります。
引用元:Amazonカスタマーレビュー