月額料金安い小学生向け通信教育ランキング

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

小学2年生におすすめ漢字ドリルTOP11

このブログでは小学2年生におすすめの漢字ドリル・本をランキング形式で紹介しています。

このブログでは小学2年生におすすめの漢字ドリル・本をランキング形式で紹介しています。

小学2年生になると習う漢字数が160文字。小学1年生の時と比較して、習う漢字は倍になり、漢字の形や語彙のレベルも上がり、小学2年生の漢字に挫折してしまう小学生も増え始めるころ。

ぜひとも、家庭学習でも漢字をしっかりとフォローしたいものですね。

目次項目タップで該当箇所まで飛びます

ランキング第1位:徹底反復 二年生の漢字

160文字の漢字を1回16字ずつ音読→読み書き→熟語とステップアップしながら学習していくことができます。漢字は汚く書いては覚えられないという陰山先生の理論のもと、とめ・はね・はらいなどをしっかり描きながら覚えていけるのが本書の特徴。漢字練習は反復が多いので、飽きやすいですが本書の方に様々な熟語をしっかり書くことによって、最後まで飽きずに続けられると評判の1冊です。

練習で書く字数の量は多いのに、語彙が豊富で飽きることが少ない工夫がされていると思います。学校で習う順番ではないので、うちでは冬休みから毎日見開き2ページ目標に使い始めましたが、復習ができてちょうどいいと思います。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ランキング第2位:小学 教科書ぴったりトレーニング かん字2年

学校の習う順番で漢字を覚えさせたいとしたら、ぜひおすすめしたい1冊です。教科書準拠にページが進むので、復習だけでなくちょっとした予習に使用できます。学校で行う漢字テストにおいても、本書はおすすめ。テストの範囲がそのまま1ページにまとまっていることもあるため、テスト勉強にピッタリの内容です。

漢字が苦手な息子に買いました。苦手なので、たいていのドリルをすすめても拒否反応が多かったのですが、これはなんとかやってくれました。順序が教科書にならっていること、またなぞり書きが多いのが楽だったみたいです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ランキング第3位:小2かん字 (早ね早おき朝5分ドリル) 

1ページ5分でできる5分間ドリルの漢字です。1ページにおける問題数が少ないため、漢字を見るだけでも嫌になる子供でも隙間時間にさっとやることができます。小テスト感覚で問題を解くことによって、手っ取り早く覚えていけるのが本書のおすすめポイント。問題の難易度も低いため、子供の自信にもつながります。

1ページの分量が多すぎず、嫌にならないので、2ページ3ページする日もあるし取り組みやすいです!

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ランキング第4位:ハイレベ100小学2年かん字

ハイレベ100の特徴はとにかく問題数が多いことです。難問というほど難しくはありませんが、大量にある問題をこなすことによって、反復して覚えることができます。一つの漢字でも様々な使われ方をしているので、本書を1冊こなすだけで漢字だけでなく、熟語も覚えられるのがいいですね。ただし、マスが小さいのでコピーしたりして工夫して使用することがおすすめです。

読み、書きがページで分かれていて、書き順やその漢字を一文字使って単語にする問題があり解きごたえがあるなと思ってます。学校の順番とは異なりますが、いずれ覚えなくてはいけないので通してやってます。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ランキング第5位:どっちが強い!? 身につくドリル 小学2年 漢字

小学生に大人気の「どっちが強い!?」シリーズの漢字ドリルです。「読字力(読む力)」「書字力(書く力)」「運用力(使う力)」と分かれています。習う漢字の書き取りでは、漢字を漫画で紹介しているため、子供が漫画につられて漢字に興味を持ちやすいのが特徴です。漫画内で漢字が赤字で書かれているため、気が付いたら目につくように工夫されています。漢字の演習では下の方に蘊蓄も紹介されているため、子供が楽しみながら漢字を学べる工夫がたくさんされているのがいいですね。

漢字に興味がある様子だったので購入。マンガですので、ケラケラ笑いながら読んだり、書き込んだりしてました。買ってよかったです!

引用元:Amazonカスタマーレビュー
イラスト:ブラックインクチーム, イラスト:望月 和臣, デザイン:ブラックインクチーム, 監修:土居 正博
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ランキング第6位:となえて かく 漢字練習ノート 小学2年生

音読をしながら漢字を覚えていく方法を実践しているのが本書です。習う漢字を使った文章を読みながら、書くスタイルの勉強法で文章とともに漢字を覚えることができます。シンプルな絵と成り立ちなども紹介されているため、漢字に興味を持ち、生きた使い方ができるのが本書の最大の特徴。漢字を漫然と描いているだけでは覚えることができない子供におすすめしたい1冊です。

子供用に買いました。
何度も消して使えるので、コピーしなくても書き取りの練習が出来ました。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ランキング第7位:なぞらずにうまくなる ダジャレ漢字練習帳 小学2年生

なぞることがなく、ダジャレを言いながら漢字を書いて覚える漢字練習帳です。字の形をしっかり見て覚えた後→ダジャレを言いながら書く→少し難しい使い方を覚える流れで、漢字を覚えてきます。ひたすら書いても眠くなりますし、つまらない漢字練習をダジャレを交えることによって楽しく学習できるのが本書の特徴。きれいに書くコツなども書かれているため、字が汚い子供にも効果的です。

うまく書けない字をこれで練習してから書くと明らかにキレイに書けてます。「上にはねる」とかポイントがわかりやすい。ダジャレって子供好きですよね。息抜きにもなって気に入ってるようです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ランキング第8位:うんこドリル かん字 小学2年生

シリーズ累計1000万部突破している「うんこドリル」です。漢字の書き取りだけでなく、演習問題でもうんこを題材としていて、思わずくすっと笑ってしまいます。本書は難易度が低く、漢字が苦手な子供向けの内容です。子供が好きなうんこにつられて、思わず感じを勉強してしまいます。面白がって勉強できるのがいいですね。

漢字が苦手な息子の為に購入しました。面白がって勉強します!楽しく勉強できるので、ストレスフリーです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ランキング第9位:2年生かん字 (くもんの小学ドリル 国語 漢字 2)

公文が出版している漢字ドリルです。問題数が適度にあり、文字も大きく書きやすい工夫がされています。問題も難しくないため、子供の自習用にピッタリです。気になる点は漢字の読み書きで答えが同じところ。あまりバリエーションがなく、漢字を深く学習したい子供には物足りないかもしれません。

さすが公文のドリルです。とても良かった。紙質も薄めでわたしは好きです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ランキング第10位:出口先生の頭がよくなるかん字小学2年生

漢字は書けるだけでは使いこなせているとは言えません。本書は読み・書き・意味を覚えるSTEP1から適切な使い方を選択するSTEP2、そして習った漢字を使って文を作成するSTEP3とステップアップしていきながら、漢字に関して深く学ぶことができます。2年生で習った漢字を読み書きをある程度できる子供がさらにステップアップしたいときにおすすめしたい1冊です。

我が子には、とても難しそうに思いましたが、意外と気に入って毎日取り組みました。
並び替え問題は、秀逸です。動詞、主語の順番を守りつつ、パズル感覚のように頑張っていました。

引用元:Amazonカスタマーレビュー

ランキング第11位:読んでワクワク! おはなし漢字じてん 漢字の国の大ぼうけん

書いて覚えるのではなく、読んで覚える漢字の本です。小学2年生で習う漢字160文字がキャラクターになって動き出すことによって、子供のイメージに定着し、自然と覚えていく内容になっています。キャラクターがかわいいと評価も高く、子供が読んでも楽しい内容です。本格的なドリルとは異なりますが、空き時間に使う漢字本としておすすめです。

こちらのシリーズの1年生を読んで、漢字のキャラが大好きになり、2年生も読みたい!とのことで購入しましたが、ストーリー仕立てが良いようで、まだ習ってない漢字でもどんどん読み進めて楽しんでいます!導入にぴったりのようです。3年生もできたら非常に有り難いです。

引用元:Amazonカスタマーレビュー