月額料金安い小学生向け通信教育ランキング

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

小学生におすすめお金に関する本&ドリル21選

小学生におすすめお金に関する本&ドリル21選

このブログでは小学生におすすめのお金に関する本とドリルを紹介します。

学校で教えてくれない必要な知識は数多くあります。特にお金に関する知識はあまり学校では教育しません。将来的には必須になるお金の知識を小学生のころから学んでおけば、後々役立つはず。時間があればお金に関することも家庭で教えていきたいものですね。

目次項目タップで該当箇所まで飛びます

小学生におすすめのお金について学べる本15選

お金にまつわる本はお金の仕組みや使い方を教授しているものがほとんど。ここではおすすめの商品を15選紹介します。

るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!お金のしくみ (学習まんが)

お金にまつわる金銭感覚から税金に関することまで、身近な例をとりながら漫画やクイズで学べる本です。オールカラーで見やすいだけでなく、お金の歴史や蘊蓄までクイズ形式で掲載されているため、子供でもすんなり知識になるよう工夫されています。

もうすぐ小学5年生の子供に購入。繰り返し楽しそうに読んでいます。金額に無頓着でしたが、ほしいものを選ぶ姿勢に変化がありました!買ってよかったです!

出典:Amazonカスタマーレビュー

10才からのお金の貯め方・つかい方 (大人だって本当は知らない)

お金の基本的な考えから金銭感覚といった基礎知識からお金と経済の関係、お金の稼ぎ方まで収録されている小学生向け(10歳以上)経済本です。お金がどのように日本とかかわり、お金をどうやって貯金したり、使ったりすればいいのかわかりやすく解説しています。

お金の価値観なども含め、子供に読ませたいと思って買いました。難しい本だと子供が読まないのですが、漫画で面白く描いてあるので興味を持って読んでいました!大人でも改めて学べるところもある内容で、大変わかりやすくて良かったです!

出典:Amazonカスタマーレビュー

小学3・4年生向け お金の考え方・使い方 (こどもSTEAMシリーズ)

お金の歴史からお金の3つの役割をはじめに解説しているお金のドリルです。普通の解説本と異なりお金にまつわる内容の穴埋め式問題が多数収録されています。そのため、お金に関する基礎知識がある子供におすすめです。問題がメインになるため、小学3・4年生対象ですが、高学年の子供の方が向いているドリルになります。

ワークとしては三年生の息子には少し難しそうでした。けれど一緒にワークを見ることによって、お金のことについて話合うことができたのがよかったです!特にお小遣いの使い方については今後のため、とても役立ちました。小学3.4年と言わず、高学年など幅広い年齢でためになる本だと思います!

出典:Amazonカスタマーレビュー

小学生から知っておきたい 使い方 貯め方 増やし方 守り方 マンガでわかる お金の本

低金利時代はまじめに働いて貯金してもなかなかお金は増えません。そして、増えないお金を簡単に増やせるといった怪しい商法も数多く存在します。そんなお金を扱う現代を乗り切るためにお金の使い方や貯め方が掲載されているのが本書です。漫画形式で紹介されていますが、お金のうんちくは文章で細かく記載されているため高学年向けの本です。

自分の子ども時代とはまるで違ってしまったお金の仕組み…電子マネーやオンラインのイベントやゲームに課金することをどう考えたらいいのかなど、自分もいまいちわかっていないお金の知識が一冊に詰まっていてとてもよかったです。

出典:Amazonカスタマーレビュー

10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方 (10歳に贈るシリーズ) 

お金の教育が遅れている日本において、しっかりと分かりやすく解説しているお金にまつわる本です。物の価格がどのような原理で決まるのか?インフレ・デフレ・銀行・投資・税金・社会保障などお金に関係する社会の常識をしっかり解説しています。10歳に贈るとのことですが、少し内容が難しいので高学年向きの本といえます。

景気についてや円安、円高についてやインフレ、デフレについて分かりやすく書かれている。子供にプレゼントした。

出典:Amazonカスタマーレビュー

10歳からの 図解でわかる投資 知っておきたいお金のしくみとはたらき (まなぶっく)

お金・銀行の役割から始まり、投資について学ぶ本です。大きなイラストが主体で文字が比較的少ないのが特徴です。そのため、難しい投資についても比較的わかりやすく解説しています。図解が多いため文字が苦手の子供でもイメージで分かるところがおすすめポイントです。

分かりやすく説明しているので、誰かに説明するときの参考になります。

出典:Amazonカスタマーレビュー

あそんでまなぶ はじめてのおかねえほん 

すべてひらがなとカタカナで書かれたお金の種類やお金はどういう時に使うかなど、基本的な内容が中心の本です。絵本のように絵が多く、文字が少ないため未就学児~低学年におすすめの本になります。お金にかかわるきっかけになるおこづかいを上げる前に一度読ませておきたい1冊です。

子供にお金の事を良く知ってほしいと思い購入しました。絵つきなので読みやすく、夢中で読んでいました。親が直接教える事も大切ですが、本などから学ぶ事もとても大切だと思いました。

出典:Amazonカスタマーレビュー

池上彰のはじめてのお金の教科書

子供ニュースで有名な池上さんが解説しているお金に関する本です。お金のはじまりからお金の稼ぎ方まで幅広く収録しています。見開き半分がイラストでもう半分で解説している構成になっています。文字数がそれなりに多いので小学3年生以降におすすめです。お金とニュースを交えているのが特徴で池上節で解説しています。

お金に興味をもちはじめたので買いました。何回も読んで少しずつ理解していってます。買ってよかったです。

出典:Amazonカスタマーレビュー
著:池上彰, イラスト:ふじわらかずえ

小学生から知っておきたいお金のはなし

少女漫画のようなかわいいイラストで解説しているお金に関する本です。漫画も多く非常に読みやすいですが、お金についての解説についてもしっかり文字でされています。お金の稼ぎ方からキャッシュレス・銀行の仕組みまでわかりやすく、見やすく解説されています。

お金の使い方や社会の仕組み、仕事について基礎的なことをフルカラーの漫画で学べる。ルビも振ってあり内容も優しいので小学低学年から読めると思う。おこづかいが足りなくなったら〜友達にお金を貸してもいい〜?など実際に起こりうる話も取り上げられていて親子共に勉強になりそう。実際に考えてみるコーナーやワークもあり身につきそう。

出典:Amazonカスタマーレビュー

学校では教えてくれない大切なこと 3 お金のこと

漫画が主体のお金の本です。学校の教えてくれないシリーズはポップな漫画で解説していることが多く、本書もお金のことについてわかりやすく漫画で解説しています。家計簿に書いてある内容からお小遣いの使い方といった生活に密着したお金のことから社会や国の借金のことまで幅広く浅く解説している本です。

子供たちがこのシリーズが好きで買いました。お小遣いで買い物をしたりもするので、世の中のお金のしくみを学ぶのに良いと思います。子供たちも面白いと言っていました。

出典:Amazonカスタマーレビュー

にゃんこ大戦争でまなぶ!お金のヒミツ

大人気ゲーム「にゃんこ大戦争」をモチーフにしたお金の本です。お金の基礎・基本から始まり、クレジットカードや景気など大人でも答えに困る内容がしっかりと解説されています。クイズ&ワークも充実しているため、遊び感覚で解いていくうちに理解できる内容です。

次男くんへのお金の教養に購入しました。
にゃんこ大戦争もスマホゲームで遊んでいて知っていたので、楽しそうに読んでいます。大人でもお金の教養として学ぶことがあるので、お勧めです。

出典:Amazonカスタマーレビュー
監修:ポノス株式会社, 監修:大河内 薫

ドラえもん社会ワールド お金のひみつ

ドラえもんの漫画でお金のことを解説している本です。ドラえもんの漫画がありますが、お金に関する説明文は結構長く、文字の量が多いのが特徴です。お金の生まれからコインへの進化、クレジットカードから有価証券までしっかり解説されています。

うちの子は良いのか悪いのかとってもケチでお金が大好き(T▽T)学校からの町探検で郵便局に行きタダで貰った下敷きから利子のことを学び、世の中のお金の仕組みに興味を持ちました。経済の本が読みたい!と言われても、なかなか小二向けの本はなかったのですが、これは我ながらグッドチョイスでした。

出典:Amazonカスタマーレビュー

お金RPG: お金の基本が楽しく学べる!

RPG風にお金のことを学べる本です。RPGのステータスを冒険で上げるように、ポイントを獲得して自分のステータスを上げていきます。お金にまつわる問題に対して、選択肢をこたえる形式です。非常に単純で面白くお金について学べます。また、様々なシチュエーションから問題が出されるため、実生活にも直結しているのがいいですね。

お金の勉強であって、それ以外、例えば人間関係などは別な印象です。漫画でお金の管理やリスクを学びながら、選択形式でステータスを加算していき、最後にステータスが完成します。ちょっとだけ被験者の人格を知れそうな内容です。繰り返しやるのは難しいかもしれません。

出典:Amazonカスタマーレビュー

小学5・6年生向け お金の考え方・使い方

お金が目に見えないキャッシュレスが増えることによって、2022年春より高校から「金融教育」が加わりました。お金の使い方からよい投資に関することまで幅広く本書には収録されています。最近はやりのクラウドファンディングからオンラインゲームの有料アイテムのことまで、多岐にわたってドリル形式で解説されています。先に紹介した「小学3・4年生向け お金の考え方・使い方 (こどもSTEAMシリーズ)」の高学年バージョンなので書いて覚えたい子供におすすめです。

論理的思考を指導する塾で使用しています。5年生の生徒さんにもわかりやすく、適度に考えさせる内容となっていますのですごく良いと思います。大人が答えを与えるのではなく、上手にリードしながら子どもさん自身が考える、と言う流れで使うことができるワークになっています。

出典:Amazonカスタマーレビュー

99%の小学生は気づいていない!? お金と社会のミライ

学校では習わないお金のことをクイズ形式に選択していく、お金にまつわる本です。お小遣いから社会全体の未来にかかわることまで、広く収録しています。こうするべきという形で書かれているわけでなく、こちらを選択した場合のメリット・デメリットをわかりやすく書かれているのが特徴です。カラーでイラストが多いため、小学生でも読み進めることができます。

小学校中学年〜高学年向けの内容かなと思います。学校では習わない、お金にまつわる色々な事を噛み砕いて説明されています。カラーで適度にイラストや図が入っていて、漢字にはふりがながふられているので、本の苦手な子でも読みやすいと思います。

出典:Amazonカスタマーレビュー

小学生におすすめのお金について学べるドリル6選

小学生にまつわるお金に関するドリルの多くはお金の計算についてです。ここからは未就学児~小学生低学年向けのおすすめドリルを紹介します。

ちいかわ おかねのドリル 入学準備~小学1年 

お金の種類からお金の計算までカラーで分かりやすいイラストが特徴のお金ドリルです。かわいいちいかわのイラストが多く、読んでいてなごみます。厚紙を使ったお金や財布などお買い物ごっこで遊びながら学べる工夫のされたドリルです。

工作好きな子どもが、届いてすぐにポーチを作っていました。お金も思ったより小さいですが、ちいかわたちの絵が書いてあって可愛い。これでちゃんとお金の勉強するかわかりませんが、お金で遊んでいるのできっかけになると思います。ドリル終わった後も、ちいかわのお金で遊べそうです。

出典:Amazonカスタマーレビュー

お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう

コインやお金の価値を正しく知り、生活の中で使いこなす子をを狙いとしているお金ドリルです。絵やカード、シールを用いて、子供に基本からお金について学ばせます。お金の種類や金額からお金の計算までお金を使うことについてしっかりと学べる点がおすすめです。

そろそろお金の計算ができた方がいいかな?と思い購入しました。紙のお金やシールを使いながら計算方法を学んでいきます。なので簡単な足し算が分からないとできないです。これが終わったらもう一つのお買い物編をやって、実際にお会計させてみたいと思います。

出典:Amazonカスタマーレビュー

Z会グレードアップドリル まなべる おかねとしゃかい 5-7歳

紙のお金を使ってリアルに学べるお金にドリルです。内容は幼児向けの中では結構レベルが高く、親と一緒に勉強をする前提で作られています。ICカードの残高計算など電子マネーにも対応している、使いやすいお金ドリルです。

親切に丁寧に子供が理解しやすいようにステップアップ方式で、日本のお金の種類から始まり、買い物でのお金の使い方を学ぶことが出来て、買い物をして財布にはいくら残っているか?など考える力を得られるように作られており、楽しく学ぶ事が出来ます。

出典:Amazonカスタマーレビュー

5,6歳 おかね (七田式・知力ドリル)

七田式のお金ドリルはお金の種類から始まり、簡単な計算まで行う内容です。特に紙のお金などがないため、お金の計算になった場合は簡単な足し算・引き算ができないとわからない問題。そのため親と一緒に解くか、小学校1年生後半から進めるといいでしょう。

孫がお金の事を聞く様になったので分かりやすいものはないかと、此方のドリルわかりやすい様です。買い物でも自分の財布から出してますよ。

出典:Amazonカスタマーレビュー
監修:七田厚, イラスト:たはらともみ

すみっコぐらし おかねをまなぶっく 入学準備~小学1年

すみっコぐらしと一緒に学ぶお金ドリルです。すみっコぐらしのイラストが多く、すみっコぐらしファンであればこれだけでやる気が上がる内容。厚紙のお金やレジスターが付いているのでドリルに沿って触って学ぶことができます。

すみっこが好きで、レジ遊びも好きなのでお金を少しでも学んでもらえるかなと思い購入しましたが、中身は小学生向けでした。なかなか難しい足し算引き算があります。就学している子どもにはとても良いと思います

出典:Amazonカスタマーレビュー

うんこドリル おかね4・5さい

全部、うんこが入っている「うんこドリル」のお金ドリルです。お金すごろくセットがついていて、実際に触って学ぶこともできます。お金の両替の仕組みやお金の計算方法を学ぶことができます。計算問題もあるため、就学後にやることがおすすめです。

子供がケラケラ笑いながら楽しそうに取り組んでいます。付録も充実しているし、いい教材ですね♩

出典:Amazonカスタマーレビュー