月額料金安い小学生向け通信教育ランキング

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

小学生の基礎英語1年間聴いた感想をブログで口コミ!大人にもおすすめ?

小学生の基礎英語1年間聴いた感想をブログで口コミ!大人にもおすすめ?

このブログでは、NHKラジオ小学生の基礎英語を1年間聴いた感想をブログで正直な口コミを紹介します。

2020年から小学生から英語が必修科目になっています。小学3~4年生では外国語学習の一環で成績は付きませんが、小学5年生からは英語の成績がつくようになり「英語は中学生から」など悠長には言ってられない事態に。

そこで注目したいのがNHKラジオ「小学生の基礎英語」です。テキスト買わない場合は費用ゼロではじめられて、聞き逃し配信もあり、手軽に英語の学習を進めることができますよ。

実際に小学3年生の子どもと一緒にNHKラジオ小学生の基礎英語を1年間聴きましたので、感想を紹介します。

目次項目タップで該当箇所まで飛びます

NHKラジオ小学生の基礎英語概要

NHKラジオ小学生の基礎英語概要

NHKラジオ小学生の基礎英語は、その名の通り「小学生」を対象としたラジオ番組。毎週月曜・水曜・金曜放送で、1回あたり10分間の放送があります。

英語の4コマまんがでフレーズを学んだり、小学生の率直なギモンや悩みに電話で答えたりします。 小学生リスナーからの投稿をもとに、英語の基礎を楽しく学べるのが特徴。まったく英語を知らない小学生にはきついかもしれませんが、英会話教室に通っていたり、授業でちらっと外国語学習をしている小学生にはちょうどいい内容ではないかと思います。

NHKラジオ小学生の基礎英語のレベルは?

NHKラジオ小学生の基礎英語のレベルはCEFR(セファール)表示では「A0」に相当します。

CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)とは、英語でできること= CAN-DO をベースに、A1からC2までの6段階の指標で言葉の習得レベルを判断するもの。NHKの英語講座もセファールを参照にしていますね。

2025年版のNHK英語講座一覧表
画像参照:NHK出版デジタルマガジン

2025年版のNHK英語講座一覧表をあらためて確認すると、小学生の基礎英語はA0=ごく簡単な表現を聞き取れて、基本的な語句で自分の気持ちなどを伝えられる。レベルとのこと。

セファールを英検換算すると、セファールA1=英検3級程度。
画像参照:日本英語検定協会

セファールを英検換算すると、セファールA1=英検3級程度です。A0については英検4級5級あるいはそれ以下のレベルと言えます。

NHKラジオ小学生の基礎英語を1年間聴いた感想を口コミ

それでは、実際に外国語授業がはじまった小学3年生の子どもと共にNHKラジオ小学生の基礎英語を1年間聴いた感想をお伝えします。

NHKラジオ小学生の基礎英語の良いところ

NHKラジオ小学生の基礎英語を1年間聴いて良いと思ったところは以下の通り。

  • 気軽に聴けるような内容
  • 物語が続いているわけではないため一定期間聴かなくても取り残されることはなさそう
  • 英文を「書く」練習にもなる
NHKラジオ小学生の基礎英語の流れ(月曜日・水曜日)

NHKラジオ小学生の基礎英語の流れ(月曜日・水曜日)は、4コマまんがの「Today’s Story」を聴く→「Today’s Story」に関する問題に答える→「Today’s Chunk」(=覚えたい表現)を越えに出して練習する→小学生リスナーが考えた「Today’s Story」を聴く、とたった10分間ですが盛りだくさんです。

金曜日は週替わりで発音を練習したり、英語に関するクイズだったり、リスナーからの英語に関する質問だったりで気軽に聴ける内容に。

また、金曜日は週替わりで発音を練習したり、英語に関するクイズだったり、リスナーからの英語に関する質問だったりで気軽に聴ける内容に。

ちなみに、4コマまんがの「Today’s Story」は続きものではなく、1話完結型です。一定期間小学生の基礎英語を聴けなくても特に問題はありません。

NHKラジオ小学生の基礎英語のテキストの後ろの方に、単語や英文を書くページ(ドリル)

また、NHKラジオ小学生の基礎英語のテキストの後ろの方に、単語や英文を書くページ(ドリル)もありますので、適時活用しながら小学校の英語の時間では取り組まない(学校による)英語の「書き」の練習もできていいですね。

NHKラジオ小学生の基礎英語のイマイチなところ

  • 多大な効果は期待できない
  • まったくの英語初心者には難しいかも

NHKラジオ小学生の基礎英語は英語の基礎を楽しく学べるのが特徴。あくまでも「楽しさ」重視のため、英文法の説明は一切なく、ランダムでいろんな表現を学んでいきます。ですので、幾分か英文のフレーズは覚えるかもしれませんが、学校の「英語」という教科の成績を上げるという意味合いとしては効果は期待できません。

放送は週3(1回あたり10分)。出演者は基本的に日本語で話していて、常に英語で放送されているわけではありません。いい意味でもよくない意味でも「英語学習」の観点からはほとんど負荷がかかりません。したがって、NHKラジオ小学生の基礎英語だけで英語力をあげる効果はありません。英語の成績を意識したいのであれば、同じくNHKラジオ講座の「基礎英語1」「基礎英語2」の方が良いと思います。

また、いくらNHKラジオ小学生の基礎英語がとても簡単なレベルとは言え、まったくの英語初心者には厳しいものがあります。

2025年版4月のNHKラジオ小学生の基礎英語テキストLesson1

例えば、上記の画像は2025年版4月のNHKラジオ小学生の基礎英語テキストLesson1ですが、My name is~.だけにとどまらず、他の英文も出てきます。そして、放送で流れてくる内容のクイズも挑戦……と、まったくの英語初心者×小学生にはピンとこないのではないでしょうか。

しかし、NHKラジオ小学生の基礎英語も聴いておらず英語の学習は小学校の授業だけの状態では、中学生に上がった際、中学英語に苦しむかもしれません。現状小学英語から中学英語の接続が悪すぎて、英語が苦手でつまづく生徒が増えていると問題になっているそうですので、費用をおさえながら英語を何とかしたいと考えているのであれば、少なくともNHKラジオ小学生の基礎英語を聴いて対策しておくと中学英語への不安は幾分かマシになる印象。

NHKラジオ小学生の基礎英語はテキストがあった方が良い?

NHKラジオ小学生の基礎英語はテキストも販売されています。1冊(1ヶ月分)あたり820円(税込)で、Kindle版は693円(税込)。

テキストなしでも学習はできますが、テキストには放送される内容のまんがが掲載されていますので、一気にイメージがわきます。英単語の練習もしやすいですね。我が家は毎月テキストを買って番組を聴いていましたが、テキストがあって良かったと思います。

小学校の英語の授業以外に低予算で英語学習をしたいならNHKラジオ小学生の基礎英語はおすすめ

テキストにはとじ込みで英語のカラーポスターもあるのも嬉しい。ポスターの内容は毎月変わります。我が家ではトイレの壁に貼って活用しました。

【参考】NHKラジオ小学生の基礎英語での学習方法(小学3年生)

参考までに、我が家ではNHKラジオ小学生の基礎英語をどのように聴いて英語学習として活用したのか簡単に列挙します。

  • 毎月必ずテキストを購入してテキストを眺めながら聴く(なるべく親子で)
  • 聴くタイミングは聞き逃し配信中時の都合が良い時
  • テキストについている英語ポスターはトイレの壁に貼っておく
  • Words&Phrasesで知らないor書けない英単語があれば練習させる→週末に英単語テスト
Words&Phrasesで知らないor書けない英単語があれば練習させる
レッスン前に覚えておきたいWords&Phrasesが掲載されている

元々小学3年生の子どもは先行して英文音読や英文法の勉強をしていましたが、知っている英単語やフレーズには偏りがあったと思います。しかし、NHKラジオ小学生の基礎英語でWords&Phrasesを無理やり覚えさせていくうちに、小学校でも習うような英単語は大体網羅できたと思います。そして、地道にNHKラジオ小学生の基礎英語で頻出する英単語やフレーズを覚えていくうちに中学生向けの英語ドリルをスムーズに解けるようになった気がします。

NHKラジオ小学生の基礎英語は聞き逃し配信ある?

NHKラジオ小学生の基礎英語は聞き逃し配信もありますので、放送時間きっちりに聴かなくても問題ありません。以下いずれかの方法で聞き逃し配信を聴くことができますよ。我が家は聞き逃し配信を利用して、1年間NHKラジオ小学生の基礎英語継続できました。ちなみに、聞き逃し配信を聴くのは無料です。

  • らじる・らじる(WEBサイト・放送直後から1週間までその回の配信あり)
  • らじる・らじる(無料のスマホアプリ・放送直後から1週間までその回の配信あり)
  • NHKゴガクアプリ(無料スマホアプリ・放送があった週の翌週月曜日10時からの1週間配信あり)

らじる・らじるは語学以外のラジオ番組も聞けます。一方のNHKゴガクアプリは語学番組に特化したアプリです。

NHKラジオ小学生の基礎英語は何年生からがよさそう?大人にもおすすめ?

NHKラジオ小学生の基礎英語は小学5・6年生で習う簡単な英語フレーズをメインにしているため、想定としては高学年向けの番組と言えます。

低学年でも取り組めるかもしれませんが、話の笑いどころや内容自体低学年の子ではピンとこないかも。一般的な低学年の子はローマ字の読み書き(つまりアルファベット)もままならないケースがありますので、アルファベットを完璧に読めて落とし込める年齢でないと難しいと思います。

昨今、ローマ字はプログラミングの関係で小学3年生のはじめごろに習うようですから、ローマ字≒アルファベットの読み書きがしっくりきてからがおすすめ。

ただし、大人の英語学び直しにNHKラジオ小学生の基礎英語を聴くのはおすすめしません。英語の学び直しであればちゃんと英文法の解説もある「基礎英語1」「基礎英語2」などの方が良いですね。ただし、小学生の子どもがいる場合は小学生と一緒に普通のラジオ番組を聴く感覚できいてみてもよいと思います。

小学校の英語の授業以外に低予算で英語学習をしたいならNHKラジオ小学生の基礎英語はおすすめ

NHKラジオ小学生の基礎英語は無料or低予算(テキスト購入の場合は1ヶ月820円)ではじめることができます。

「小学校の英語の授業だけでは中学からの英語が不安。何か英語学習したいけれどあまりお金はかけたくない」みたいなご家庭のニーズにはしっかりとマッチしています。途中でやめても金銭的なダメージはほとんどありませんので、気になる場合は余暇を使って親子でNHKラジオ小学生の基礎英語を聴いてみるのはいかがでしょうか。