月額料金安い小学生向け通信教育ランキング

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

小学校入学前準備の勉強はどこまでやるべき?やらなくて後悔したことも

【独自調査】小学校入学前準備の勉強はどこまでやるべき?やらなくて後悔したことも

小学校入学前準備の勉強はどこまでやるべき?と悩んでいるパパママ必見。

当ブログ「ちいくぶ」では、クラウドソーシングサイトで子どもを持つ保護者50名に対し、 小学校入学前の勉強について独自アンケートを実施。

この記事では、各家庭で小学校入学前に勉強しておいて良かったこと・やっておけばよかったことをまとめました。

目次項目タップで該当箇所まで飛びます

小学校入学前に勉強してて良かったこと4つ!

ちいくぶ独自アンケートでは、小学校入学前に勉強してて良かったこととして、以下4点があがっていました。

  • ひらがなの読み書き
  • カタカナの読み書き
  • 時計の読み
  • 学習習慣の定着

詳しくみていきましょう。

小学校入学前に勉強してて良かったこと①ひらがなの読み書き

小学校入学前に勉強してて良かったこと①ひらがなの読み書き

ひらがなの読み書きを練習しておいて良かった。自分の荷物にも名前を書いて持っていくので、わかったほうがスムーズに自分のものや、名前の書かれている場所がわかるようになると思いました。

出典:ちいくぶ独自アンケート

ひらがなは小学1年生の1学期で習いますが、入学した時点で最低限「ひらがなの読み」ができていた方がスムーズです。独自アンケート内では「小学校に入学するとほとんどの同級生たちがひらがな読み書き取得済みだった」との声も。

はじめから周囲との差を感じたくないのであれば、小学校入学前からひらがなの読み書きをしておいた方が良さそうですね。市販ワークでもひらがなが学べますので時間がある時にコツコツと家庭学習してみましょう。

\市販ワークでひらがなの練習を/

小学校入学前に勉強してて良かったこと②カタカナの読み書き

小学校入学前に勉強してて良かったこと②カタカナの読み書き

ひらがなの読み書き・カタカナの読み書きを先取りしていてよかった。特にカタカナはひらがなと比べて学校での学習時間も短いので先取りしていてよかったです。

引用:ちいくぶ独自アンケート

ひらがなの読み書きだけで充分ではないかと思いがちですが、余力があればカタカナの読み書きも勉強しておいた方が無難。独自アンケートでも書かれていますが、カタカナの読み書きは学校での学習時間が短いのです。

Yahoo知恵袋でもこんな質問投稿があるほど。

カタカナの学習は終わりましたか?うちは漢字と併行してすすめていったようですが、ひらがなに比べてると学習のスピードが5倍速って感じで、大変驚きました。

引用:Yahoo知恵袋「小学校1年生のお子さんが居るお母さんへ

カタカナの学習はすぐに終わってしまった」という回答ばかり。

ただでさえ慣れない小学校生活、劇的に増える勉強時間…宿題だけで精一杯という状況になる可能性もある中、カタカナの読み書きまでフォローするのは大変です。余力があれば、カタカナの読み書きにも足を伸ばして小学校入学前までになんとか習得できているとラクですね!

\市販ワークでカタカナの練習を/

小学校入学前に勉強してて良かったこと③時計の読み

小学校入学前に勉強してて良かったこと③時計の読み

時計は学校ではすぐに授業では取り組まないため、時計をよむことが、できるようにすべきかと思いました。アナログ、デジタル様々ですが、普段の生活から時計の読み方は取り入れるべき、大事な案件であると考えます。

引用:ちいくぶ独自アンケート

文部科学省の「小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説」によると、時計の読み方は小学1年生で学習しますが、それよりも早く時計の読みだけは覚えておいた方が良いという意見がちらほら。

というのも小学校では、時間を区切って授業が行われるからです。独自アンケート内ではこんな意見もありました。

アナログ時計の読みがよくわからなかったことが大変だった。学校に時計があるがアナログ時計だったようで、時間の感覚や、何時何分から開始、といった指示が出てもよく分からず不安だったようだ。生活面にも関わってくるので、アナログ時計は先取りしておいたほうが良いと感じた。

引用:ちいくぶ独自アンケート

時計の読み方はクセがあるので完ぺきに読めるようになるまでのハードルは高いですよね。時計が読めない子どもにどうやって時計を教えたのか、別途独自アンケートを取っています。

気になる方は一読してみてください。

小学校校入学前に勉強してて良かったこと④学習習慣の定着

小学校校入学前に勉強してて良かったこと④学習習慣の定着

幼稚園と小学校では全く違うため、学習習慣を早くから取り入れることで、勉強に対する抵抗感が少なかったと思う。

引用:ちいくぶ独自アンケート

今まで遊び中心だった生活も小学校から一転、勉強の日々がはじまります。一般的な公立小学校では、平日5時間授業がデフォルト

今まで遊んでたのに、毎日5時間授業+宿題があるのです。苦痛過ぎて「家では勉強したくない・宿題したくない」となっても不思議ではありません。

「宿題すらしたくない」といった状況を回避するためにも、幼少期からの家庭学習習慣は身に着けておいた方が◎1日5分でもいいので、まずは机に向かって迷路や点つなぎなどから始めてみても良いですね。

\お試しでドリルに取り組むなら/

盲点!小学校入学前にやっておけばよかったこと3つ

先輩パパママたちの、小学校入学前までにやっておけばよかったと後悔した点についてもアンケート調査しました。

その結果、以下の3点は特に小学校入学前までに勉強(身に着ける)した方がよいという回答がありました。

  • 音読に慣れさせる
  • 書き順を教える
  • お金の簡単な計算

詳しく見ていきましょう。

小学校入学前にやっておけばよかったこと①音読に慣れさせる

小学校入学前にやっておけばよかったこと①音読に慣れさせる

音読に慣れていなかったことが後悔しました。音読の宿題が毎日ありますが、機械的な読み方になってしまい難しい!とやりたがらなくなってしまったので親からの読み聞かせだけではなく、読み方も教えるべきだったと思います。

出典:ちいくぶ独自アンケート

昨今の小学校では「音読の宿題が毎日出る」ところも多いんです。Yahoo知恵袋でも「毎日音読の宿題がある」との質問が相次いでいます。

音読の宿題は1年生からでます。文章を読み慣れていない場合、音読の宿題だけで時間を食ってしまったり、子どもが拒否反応を起こしてしまったりと色々なトラブルがあるかもしれません。

ひらがなやカタカナの読みがある程度できるようになったら、音読の練習しておくと良いですね。

学習まんがを使って音読の練習をするのもひとつの手です。

また、学研から音読ドリルもでていますので、活用するのも良いでしょう。

\音読ドリルに取り組むなら/

小学校入学前にやっておけばよかったこと②書き順も教えればよかった

小学校入学前にやっておけばよかったこと②書き順も教えればよかった

ひらがなは読むことができたのですが、書き順までは教えていませんでした。書くことに興味がわいてきたら書き方を教えようと思っていたのですが、いつの間にか独自の書き順でひらがなを書いており、直すのに時間がかかりました。書くことに興味を持って教わるのがいやでなければ早く教えたほうがいいです。

出典:ちいくぶ独自アンケート

盲点なのが「書き順」。文字が書けるようになった段階から書き順までアプローチしないと、正しい書き順へと誘導するまでに時間がかかってしまうかも。

文字や漢字の書き順はテストに出ることもあり、ここを落とすともったいない!長らく「書き順問題」には付き合うことになるので、幼少期に「文字の書き順」まで意識するようにすりこんでおくとラク。

ちなみに、我が家ではこどもちゃれんじのエデュトイ「かきじゅんナビ」で文字の書き順を覚えました。

小学校入学前にやっておけばよかったこと③お金の簡単な計算

小学校入学前にやっておけばよかったこと③お金の簡単な計算

お金の計算、お金がいくらあるのかをきちんと教えておけばよかったと思いました。友達はお金で一人で駄菓子屋さんで買うことができていますが、我が子は私がついて買うことしかしていなくて、自立の意味でも教えておけばよかったと思いました。

出典:ちいくぶ独自アンケート

キャッシュレス化が進んだことによって、現金(お金)を見る機会が減った子どもも多いのではないでしょうか。カードやスマホでモノを買えても、現金支払い方法はわからない…。お金の計算やいくらあるといった基本的なことは、常識的に知っておいた方が良いですね。

\お金が学べるドリルに取り組むなら/

小学校入学前準備として勉強しておいて良かった?

そもそも小学校入学前に勉強は不要ではないか、と悩む保護者もいると思います。今回、当ブログの独自アンケートで「小学校入学前準備として勉強して良かったか」尋ねたところ……

  • 勉強しておいてよかった・・・50
  • 勉強しなくてもよかった・・・0

なんと、満場一致で 「小学校入学前準備として勉強して良かった」でした。当ブログではこれまで何度か独自アンケートを取りましたが、満場一致ははじめて。

小学校入学前までに勉強しましょう!

小学校入学前準備に向けていつから勉強しはじめた?

それでは、いつから家庭での勉強するようになったのか。アンケートの結果は以下の通り。

  • ~3歳:15
  • 4歳:12
  • 5歳:14
  • 6歳:9

ちなみに、我が家は上の子4歳、下の子2歳の頃から少しずつ家庭学習を進めています。

小学校入学前におすすめな教材は?

小学校入学前までの勉強として、どんな教材がおすすめなのかという点を簡単にまとめました。

体系的に学ぶなら通信教育教材

すべての内容を体系的に学ぶなら、幼児向け通信教育教材が適しています。大概の幼児向け通信教育教材では無料お試しもあるので、子どもと教材の相性をみつつ入会してみても良いですね。

無料お試しができる幼児向け通信教育教材
教材名対象年齢特記事項
【こどもちゃれんじ】0歳~6歳DVDもついていて豪華!
幼児ポピー2歳~6歳地域により直接勧誘があるところも
Z会3歳~6歳期間限定特典がころころ変わる
がんばる舎2歳~6歳1ヶ月間無料(1ヶ月で退会可)
スマイルゼミ【幼児コース】4歳~6歳(年中・年長)資料請求すると「1ヶ月間無料受講できるキャンペーンコードがある)
人気の幼児向け通信教育教材一覧

難易度は以下のような感じ。

教材名難易度
【こどもちゃれんじ】普通
幼児ポピーやさしい
Z会普通~やや難しい
がんばる舎やさしい~やや難しい
スマイルゼミ【幼児コース】普通
難易度別:人気の幼児向け通信教育教材

なお、最安値はがんばる舎の月税込990円(全コース共通)です。その他の通信教育教材については(上記表の教材名をタップして)公式サイトを確認ください。

コストを抑えて学ぶなら無料プリント教材

無料ダウンロードできる幼児向けのプリント教材は多数あります。コストを抑えて勉強を進めていくなら、無料プリント教材を活用しない手はありません。

個人的な激推しサイトはちびむすドリルですが、無料プリント教材がダウンロードできるサイトはたくさんありますよ!

集中して問題に取り組みたいなら市販ワーク

「ひらがなだけ」「音読だけ」など、集中して問題に取り組みたいなら市販ワークがぴったり。幼児向けの市販ワークは、Amazonや楽天市場などでも買えますよ。

市販ワークの特徴をまとめました。

公文のワークやや淡泊な印象だけど、集中して問題に取り組みたいなら◎
学研のワーク可愛らしいイラストのあるテキストでとっつきやすい
七田式のワーク教育熱心な家庭御用達
Z会のワーク良質な問題がたくさん
すみっコぐらしのワークとにかくかわいい&楽しい

小学校入学前準備の勉強まとめ

小学校入学前までに勉強してて良かったこと
  • ひらがなの読み書き
  • カタカナの読み書き
  • 時計の読み
  • 学習習慣の定着
小学校入学前までに勉強しなくて後悔したこと
  • 音読に慣れさせる
  • 書き順を教える
  • お金の簡単な計算

全員が「小学校入学前までに勉強していて良かった」と回答。