4歳におすすめのドリルを紹介します。
4歳ごろから小学校入学に向けて、家庭学習をしていきたいもの。数字やひらがななどの判別、そして保護者との会話も成り立つ頃なので、スムーズに家庭学習へと入りやすい年齢です。今から机に向かって勉強する習慣を身に付けたら、宿題やらない問題は回避できるかも。
- 勉強するのははじめて
- 公立小学校へ進学するご家庭
そんなご家庭向けに、このブログでは、4歳におすすめのドリルを学習目的別にまとめています。また、無料ダウンロードできる教材も紹介。
4歳におすすめのドリル:はじめて学習する子向け
はじめての家庭学習に取り組むならば「はじめての~」といった市販ドリルがおすすめです。対象年齢が「2~4歳」というのにひっかかりがあるかもしれませんが、4歳でも「簡単すぎる」と思わずに取り組めますよ。
学研 2~4歳 はじめてのおけいこ
今まで鉛筆やクレヨンなど持ち慣れていなくても、線を引く練習から取り組める一冊。オールカラーで終始かわいらしい雰囲気。シールで答える問題も多数あるため、はじめて学習する子どもでも進めやすいですよ。
くもんのはじめてのおけいこ
先述の学研とほぼ似た構成のドリルです。出版が2014年とやや古め(学研は2017年)。より新しいドリルを求めているならば学研が良いですが、幼児向けの教育に力を入れている「公文」が気になるならばこちらの一冊を手にしてみましょう。
Z会夏からはじめるシリーズ
堅苦しいイメージのあるZ会ですが、ドリルデビューにぴったりな「Z会夏からはじめるシリーズ」(全3冊)もおすすめです。難易度的には、学研やくもんの「はじめてのおけいこ」と変わりません。タイトルに「夏の」とついていますが、イラストが夏っぽいだけで他の季節でも差し支えはありません。
4歳におすすめのドリル:知育・ちえ
お勉強というよりは、遊び感覚で楽しめるジャンルが「知育・ちえ」です。いきなり文字の練習をするとめげそうなお子さんならば、まずは「知育・ちえ」のジャンルからチェックすると良いですね。
学研 4歳 ちえ
生活の知識・常識問題、工作や絵さがし、推理問題などと多岐にわたる問題が一冊にまとまっていて、子どもも楽しめる一冊です。
ちなみに、学研では「寿司」をテーマにした知育ドリルもでています。合わせて取り組んでみても良いですね。
ぼくとわたしの頭脳アップドリル「ちえ」
男の子と女の子の脳と心にアプローチしている珍しいドリル。他社のドリルがどうしても合わないようであれば、検討してみてもいいかもしれません。
実はこのシリーズ 100均(ダイソー)でも販売されているんです。ダイソーとKADOKAWAのコラボ書籍になっていて、110円(税込)で店頭にならんでいましたよ。※2021年当時
七田式 ちえ
イラストがうるさすぎて気が散ってしまいがちなお子さんにぴったりなちえのドリルです。七田式が気に入ったら、七田式プリントへと移行してもいいですね。
4歳におすすめのドリル:ひらがな
文字への興味が出てきたら、市販ドリルで一気にひらがなの習得をするチャンス。4歳でも楽しみながらひらがな練習できるドリルはたくさんありますよ。
学研 4歳 ひらがな
濁音・半濁音までしっかり学べるドリルです。ひらがなはもう読めている、という4歳のお子さんにちょうどいいですね。
学研の4歳ひらがなが終わったら、学研「4歳ひらがなことば」で、ひらがなの読み書き定着させましょう。
ベネッセ ひらがな【3】 4・5歳
【こどもちゃれんじ】でおなじみのしまじろうと一緒に、ひらがなの読みと46文字の書きが学べます。これからひらがなを学んでいきたい4歳におすすめです。
4歳におすすめのドリル:数字
少しずつ数字が数えられるようになってきたと思ったら、足し算引き算の基礎となる「すうじ・かず」のドリルに挑戦してみましょう!
学研 4歳 かず
12までの数や順序数、数の分解(足し算の基礎)が学べる一冊。とっくきにくい数字の勉強ですが、オールカラーでかわいらしいイラストに癒されながら少しずつステップアップできますよ。
Z会グレードアップドリル かず 4-5歳
数字の基礎はもうわかっているようであれば、Z会のかずを進めていきましょう。数字の書き方や、数の大小の比較、お金や時計の見方などの問題が収録されています。学研よりもやや難易度高め。
4歳におすすめのドリル:シールワーク
うちの子、ドリルはやりたくないっていってる……
4歳になると自分の意志表示もしっかりできる子が増えてきますので、ドリルはしたくないと拒否するケースも出てきます。そんな時は、シールワークで誘ってみるのもいいですね。
シールでおけいこ 総合 4さい りょこう編
賛否のわかれるシリーズですが、子どもが夢中になると一昔前に評判となりました。シールは163枚もありますが、16ページしかないので、すぐに終わってしまいます。が「1冊終わった」と達成感が出やすいシールワークです。
数字に強くなる知育シールブック
難易度高めのシールブックを求めているなら、是非ともチェックしたい一冊。シリーズ累計129万部と世界中で愛されるシールブックです。
できあがりがキレイ!と保護者目線でも美しさを感じさせるシールワークなんです。
4歳におすすめのドリル:塗り絵
色彩感覚を身に着けるだけでなく、運筆練習にもなる塗り絵。4歳の子どもにとっては勉強らしさが薄まって楽しめる家庭学習です。
すみっコぐらし 知育ぬりえ
ぬりえをしながら、ひらがな・すうじ・アルファベットが学べる知育塗り絵。かわいらしいすみっコぐらしのキャラクター塗り絵を楽しみながら、ついでに勉強できます。コスパの良い知育ドリルです。
勉強と塗り絵の要素がつまっています。すみっコぐらしや塗り絵が好きな子におすすめです。
あそびのおうさまBOOK ぬって
ある程度、自分の意志で塗り絵を楽しみたい4歳におすすめな一冊。できるだけ指示をなくしてオリジナリティあふれる塗り絵ができます。あそびのおうさまBOOKはシリーズ化しており、2000年度にボローニャ児童賞・大賞受賞しています。
4歳におすすめのドリル:工作
「工作ドリル」も、4歳の子どもにとって手先の発達にもつながります。遊びの延長でできるジャンルなので、親子で取り組んでみましょう。
学研 4~6歳 こうさく
なにかを作るのが好きなお子さんなら、喜ぶはず。はさみとノリを用意して、紙工作をたくさん作ってみましょう。
また、工作であっても「お勉強」として取り組むならば、下記のきりがみワークもおすすめ。 有名小で実際に出た受験問題を体験できます。一般層~小学校受験を目指すお子さんまで、幅広いニーズに応えた一冊。
くもん かみこうさくあそび (こうさく 4)
学研のこうさくと一緒にチェックしたい一冊。厚紙でできているので、工作物の耐久性が良いですよ。作った後も何かしら遊べるのもいいですね。
4歳におすすめのドリル:キャラクターもの
好きなキャラクターなら市販ドリルに取り組んでくれる!キャラクターの力はとっても偉大。4歳の子どもが好きなキャラクターもののドリルで家庭学習を進めていくのもひとつの手です。
ドラえもん せいかつ もじ・かず なぞなぞ (知育ドリル)
日常生活のよくあるシーンを取り上げつつ、文字や数字を学べる知育ドリル。シールたっぷりでエンタメ性にも富んだ一冊です。ドラえもんは幼児向けドリルがたくさんあります。子どもがドラえもん好きならチェックしておきたいですね。
ディズニープリンセス ひらがな・カタカナ(4・5・6歳)
きれいなおひめさまが好きな4歳のお子さん向けのドリルも。ディズニー系統は鉄板なのか、ドリルだけでなく雑誌を読みながら学べるものもあります。
子どもの特性によって、雑誌を取り入れるのもありですね。
他にも子どもに人気のキャラクターと一緒に学べる市販ドリルは多数存在します。好きなキャラクターと一緒なら、ドリルへの意欲も高まりますね!
4歳におすすめのドリル:無料ダウンロード教材
市販ドリルもいいけれど、まずは無料ドリルを試してみたい!
4歳でも取り組めるような無料プリント教材サイトもたくさんあります。中でもいちばんおすすめなのは、ちびむすドリルです。
ちびむすドリルは、2009年から無料で幼児教材を提供している老舗無料幼児教材サイト。 ぬりえや点結びなどの遊び系の教材から時計・ひらがな・アルファベットなど 幅広い無料教材を提供しています。特定のジャンルを勉強したい時には、大いに役立ちます。
注目すべき点は、有名教育関連企業や出版社とコラボしている無料プリント。
ちびむすドリルでは、Z会の幼児向けドリル 「グレードアップドリル」 の一部が無料公開されていますよ。
4歳におすすめのドリル:難易度別まとめ
4歳におすすめの定番ドリルを、代表的な各出版社別にまとめました。
難易度 | |
ベネッセ(しまじろう) | ★★☆☆☆ |
学研のドリル | ★★★☆☆ |
くもんのドリル | ★★★☆☆ |
Z会のドリル | ★★★★☆ |
七田式のドリル | ★★★★☆ |
100てんキッズドリル | ★★★★★ |
キャラクターもの全般 | ★★★☆☆ |
公立小学校に進学する、一般家庭であれば、キャラクターものやベネッセ・くもん・学研あたりを取り組むと良さそう。Z会は骨のある問題を解きたいご家庭向けで一般層~小学校受験組におすすめ。また、七田式・100てんキッズドリルは 小学校受験組~教育熱心なエリート層向け。
幼児期はとにかくドリルに取り組むだけでもすごいことです。高望みせずに、難易度の低いものから基礎を積み上げていくことが大切です。
4歳までに家庭学習を始めるご家庭は多い
以前、当ブログ・ちいくぶでは「いつから家庭学習をはじめたか」という点について独自アンケート(回答数50件)をしました。
- ~3歳:15
- 4歳:12
- 5歳:14
- 6歳:9
その結果、4歳までに家庭学習をはじめるケースが半分くらい。独自アンケートでは、特に教育熱心なご家庭に限定したわけではありません。4歳までに家庭学習をはじめるのは、決して早くはないようです。
4歳から通信教育教材もおすすめ
体型的に学ぶならば通信教育教材がおすすめです。市販ドリルよりは値段的にやや高いものの、幼児教室や塾に比べると、成約はなくリーズナブルで負担なくはじめられますよ。
以下の記事でまとめていますので、気になる方は一読ください。
ちなみに、通信教育教材は大概無料でおためし教材取り寄せができます。我が家も取り寄せまくって、おためしてますよ。勧誘はありませんでしたが、仮に勧誘されても「他の教材に決めた」といえば、引き下がります♪